ひとのわにっきBlog

カテゴリー:研修・講演

堺創業ゼミ初日は40名でアイデアを磨く

堺商工会議所創業ゼミも初日の幕が上がりました。

1人の欠席もなく総勢40名
今年は女性のほうが多く、
看護師さん、保育士さん、介護職の方が多く
北摂や南大阪からも大勢参加してくださっていて
例年とはまた違った特徴がみられます。

ペアやグループでたっぷり話すワークを設けても
休憩時間もまだまだ話し続けるという元気さで、
1分発表も時間をオーバーする方が続出です。

アイデアディスカッションでは、
びっくりするような意見も飛び交っていて
目からうろこのアイデアが生まれたり、
早速コラボが生まれそうになっていたり、
今すぐ事業を始められそうな勢いです。

これが4週続くとどんなことが起こるのでしょう。

このメンバーの勢いとめざす事業内容に合わせて
資料をブラッシュアップしながらがんばります。

セルフコーチングセミナーでふりかえりに使える質問を考える

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー2日めは
「未来につながるふりかえり」

対面のコーチングでもフィードバックは
とても大切ですが、
セルフコーチングでは
伝える側も受け取る側も自分なので、
意識してふりかえりを行えるように
演習を繰り返しました。

自分の気分が上がることばを探ったり、
自分で深くふりかえるために有効な
質問のアイデアを出し合ったり、
自分へのステキなお土産ができました。

ふりかえりのための質問のアイデアを
一部紹介すると、
・何がよかった?
・少しでもほめられそうなことは?
・がんばったことは?
・もう一歩進むためには?
・さらにもう1つ加えるとしたら?
・もっと楽しくなるには?
・もっとよくなるには?

これを、毎日、毎週、毎月繰り返すと
自分で自分の機嫌がとれるようになって
前に進むことができたり、
周りにも安心感を持っていただけたり
できるようになると思います。

みなさまからも
・前向きに進んでいけそう
・ほめられることが少なくなったので
 改めて必要だとわかりました
・夜寝る前に書き出すことから始めます
など、うれしいご感想もいただけました。

来週は3回連続の最終回
「目標に向かって行動する」
一歩踏み出して、継続していけるよう
次回もみなさまと一緒に考えます。

池田創業スクール初日はつながりの大切さ

今年度の池田商工会議所創業スクールが
初日を迎えました。

・創業の心構え
・ビジネスアイデアディスカッション
・事業コンセプト
・マーケティング
と幅広い盛りだくさんの内容を
創業者=責任者として自分ごととして
とらえていただけるよう、
ペアワークやグループワークで
たくさん考えて話していただきました。

先輩創業者の体験談は
・つばめ刺繍 塩澤安澄さん
・ワークマンプラス池田店 西田篤史さん

塩澤さんは創業スクール卒業生、
西田さんは奥さまが創業スクール卒業生で
後輩たちに、創業までの道のり、
大事にしていることや工夫などを
率直に温かく語ってくださいました。

お2人ともつながりの大切さを強調され、
積極的につながりをつくられている
具体的なエピソードはもちろん、
参加者へのみなさんへの声がけからも
その姿を体現してくださいました。

今年の参加者のみなさまも個性豊かで
バラエティに富むアイデアをお持ちなので、
2ヶ月後の最終回にはどんなふうに
羽ばたかれるのか、楽しみです。

セルフコーチングセミナーで「自分を知る」

OSAKAしごとフィールドさまで
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
3回シリーズの第1回めを開催しました。

6月に実施したセミナーのリピート開催ですが
内容はマイナーチェンジを重ねています。

第1回めは「自分を知る(傾聴と質問)」です。

コーチングの傾聴のコツを説明しつつ、
セルフコーチングがテーマなので
自分自身の心の奥を掘り下げる時間をとって
大事にしている価値観を探りました。

単語1つ1つにこだわって探っていただくと、
オリジナルのユニークな価値観ワードが
たくさん並びました。

自分の価値観を自覚しておくと、
自分の判断基準や軸が固まってくるので、
迷いが減って、ぶれにくくなります。

自分を成長させるための前向きな質問も、
価値観に添って、自分を呼び覚ますような
深く刺さるパワフルな質問が生まれました。

一部紹介すると
・どうしたら変化を楽しめる?
・楽しく競争しませんか?
・何をしてると気分がいい?
・成功した姿はどんなもの?

参加者のみなさまからは、
前向きな気持ちになった、
今からすぐに使います!
など、うれしいご感想をいただきました。

来週は「未来につながるふりかえり」
さらに前に進んでいけるよう、
自分へのフィードバックのことばがけを
一緒に見つけていきます。

女性起業家支援セミナーで女性の輝きを見る

大阪信用保証協会の女性起業家支援セミナーで
「女性起業家として輝き続けるために」と題して
講演をさせていただきました。

既に起業されているみなさまに
起業したときの志を思い出していただいて、
利益確保とお客さまとの関係づくりについて
事例をご紹介しながらお話ししました。

私が強調したのは、
・起業時の志を思い出すこと
・利益で把握すること
・圧倒的なスピードと行動量

続いて先輩起業家の体験談では
株式会社SceneryScentの郡香苗社長から
成功と失敗の体験談をおうかがいしました。
郡社長も行動力、プロに任せることが秘訣だと
おっしゃっていました。

全体を通じて大谷邦郎さんの楽しい司会で
後半の交流会も盛り上がりました。

できるだけ全員と個別にお話ししてみると、
さすがは大阪の女性起業家のみなさま、
課題を乗り越えようと日々懸命に取り組まれて
明るく未来に向かっていらっしゃいました。

大阪信用保証協会の経営支援ご担当のみなさまも
親身に寄り添ってくださる方ばかりです。

今日ご縁をいただいた女性起業家のみなさまが
ますますご活躍されますように!

女性起業家支援で恩送り

お盆明けに女性起業家支援セミナーを担当する
大阪信用保証協会さまで、
当日事務局をされる職員さま向けに
「女性起業家支援のポイント」をお伝えしました。

最近は対話型支援のスタイルが求められているので、
私が経営相談やコーチングで気をつけているポイントや
全体の対話の流れをお伝えしました。

一番強調したのは、
ご本人が解決できるように支援すること。

情報や経験を持っていると
ついアドバイスが多くなりがちですが、
タイミングと量を見極めないと
相手の方の納得感が得られにくくて
行動に結びつかないことが多いのです。

実は私にとって、このセミナーは
20年越しの恩返し、恩送りの意味がありました

私が2003年10月に独立してまもなく、
2004年4月から、大阪府中小企業支援センターで
週1回、経営相談窓口を担当していました。

当時の私は中小企業診断士試験で学んだことが
実際の支援に活かせる喜びでいっぱいで、
相談者の方に一生懸命お話ししていたのですが、

ある日、相談カウンターのお隣の席だった
大阪信用保証協会のOBの方に、
ある日、経営相談の肝を教えていただきました。

その内容は、
支援制度の文言どおり
「融資の上限額は〇〇万円です」とか
「審査に通るといいですね」と言うと、

「自分が〇〇万円借りられると言われた」
「審査が通ると言われた」
と思ってしまうということでした。

その後、NLP(神経言語プログラミング)や
影響言語に関する心理学なども学んで
理解を深めましたが、
当時の私には、衝撃的なできごとでした。

それ以来、その方の説明をお隣で観察したり、
誤解のない言い方を工夫したりして、
今の私のお仕事ができています。

今回、ようやく、20年越しで、
ご恩を次の方にお返しする、恩送りができて、
胸が熱くなりました。

わかやま創業スクール2日めでビジネスアイデアが広がる

わかやま創業スクール2日め
創業への心構えや事業計画、
ビジネスアイデアの拡げ方を扱いました。

講義で私が強調してお伝えしたのは、
・事業オーナーとしての覚悟
・応援パワーを味方につけて進むこと
・今後のアイデアの拡げ方

参加者のみなさまには、
先週とは違うグループで
この1週間の取り組みを報告していただいて、
お互いのビジネスアイデアを
ブラッシュアップしました。

夢を語り、お互いにアイデアを出し合い、
こんなに話す?というくらい話して、
改めてやりたい思いを強めた方、
自分の軸が見えてきて自信を深めた方、
みなさまの表情の変化がまぶしかったです。

先週初対面だったとは思えないほどの
つながりが生まれて、
お互いのビジネスを応援しあう空気が
お部屋中を包んでいます。

いただいたお水は「大師の水」
霊験あらたかに、応援パワーをいただいた
気がしています。

私が次にお会いするのは少し先ですが、
さらなる変化が楽しみです。

わかやま創業スクール、元気に初日を迎えました

わかやま創業スクールの初日を迎えました。

応募書類を通過された参加者のみなさまは
開校式を終えた最初の休憩時間から
積極的にお互いに話しかけていて
講義前から急速に仲良くなられています。

7/29から12/2までの全10回の長丁場で、
私が出向くのは半分ですが、
今からとっても楽しみです。

参加者募集:堺商工会議所創業ゼミ

今年も堺商工会議所で、創業ゼミを担当します。
 https://sakaicci.or.jp/wp/wp-content/uploads/sogyoR5.pdf

4週連続の講座で、
演習やディスカッションで頭に汗をかいて、
・ビジネスアイデアを固め、
・創業後も語り合える仲間とつながり、
・先輩創業者の体験談でイメージをふくらませ、
・自信を期待を携えて一歩前に進める
楽しく学べる講座です。

日時 :9月23日、30日、10月7日、14日
    土曜日10:00-17:00
場所 :堺商工会議所
受講料:4,400円(税込)
講師 :福住昌子、永井俊二

これから何かアイデアを探したい方も、
アイデアをビジネスとして具体化したい方も、
創業一歩手前や直後で準備を整えたい方も、
お申し込みをお待ちしております。
一緒にわいわい学び合いましょう。

詳細、お申し込みは「こちら」からどうぞ。

女性創業応援セミナーで希望がふくらむ

堺商工会議所で女性創業応援セミナーを
開催しました。

強調したポイントは
・やりたいことを叶える方法を探る
・創業者の自覚を持つ
・自分の軸を大事にしながら仲間とつながる

創業を志す30名の女性のみなさまは
笑顔がステキで、エネルギーも高くて
ミニワークでお話をしていただくと
初対面どうしとは思えないほど
お話が盛り上がりました。

スマホで作品をみせあったり、
Instagramをフォローしあったり、
休憩時間も終了後もお話が尽きません。

つまみ細工を世界に広めていらっしゃる
PaletteJapanの太田智子さんに
創業前から創業直後、現在の変化を通じて
心に響くお話をしていただきました。
みなさまからの質問も飛び交いました。

昨年もこのセミナーでのつながりから
創業ゼミを受けてくださったり
個別の経営相談に来てくださったりして
事業に踏み出した方もいらっしゃるので
今年のみなさまも楽しみです。

帰りに、ピンクのデルフィニウムを
見つけました。
さくらひめという品種で、花言葉は
「可憐な乙女」「希望」だそうです。

お会いした「可憐な乙女」なみなさまの
創業への道が「希望」にあふれている
暗示のような気がして、うれしいです。