ひとのわにっきBlog

カテゴリー:研修・講演

池田創業スクールでつながりを生む

今年度の池田商工会議所創業スクールが
始まりました。
昨秋「いけだ女性創業チャレンジコンテスト」を
開催した影響なのか、
  関連記事:「コンテストで女性起業家の熱い発表を聴く」(2021.11.30)
例年より女性参加者の比率が高いです。

午前中には、お2人の先輩創業者をお招きして
体験談を語っていただきました。
お1人は
創業スクール卒業生で、
パウンドケーキ店「Feel Glad」田中恵司さん
  https://feel-glad.net/

もうお1人は、
アロマの調香体験、アロマスクールを運営されて
11年めになる「MoonLeaf」成田麻衣子さん
  https://moon-leaf.com/

お2人の個性が際立つお話で、
私もいっばいメモしながらお聴きしました。
田中さんのお菓子も大好きですし、
成田さんの調香も体験してみたいので、
近いうちに両方のお店を訪問したいです。

午後はビジネスプランをディスカッションして、
早くもコラボアイデアが生まれ始めていて、
初日から濃いつながりができました。

ユニークなビジネスプランをお持ちの方ばかりで、
2ヶ月後どんなふうに羽ばたいていかれるのか、
最後の発表が楽しみです。

<参加者募集>和泉市就職支援セミナー

セミナー告知が続きます。
2月に和泉市で就職支援セミナーを4回シリーズで
担当いたします。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/event/14432.html

日程とテーマ:
・2月2日(水)14-16時
 就職前に知っておきたい社会人の心構え
・2月8日(火)14-16時
 自信を持って面接に臨むためのビジネスマナー
・2月16日(水)14-16時
 信頼を得るためのコミュニケーション力
・2月22日(火)14-16時
 応募書類と面接で自分の魅力を伝える自己PR

場所 :和泉市コミュニティセンター
講師 :ひとのわ 福住昌子
受講料:無料

再就職の方にも新卒の方にもお役に立てるように
講義とワークを組み立てますので、
ぜひお気軽にご参加ください。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/event/14432.html

昨年、泉大津市で開催された泉北就職情報フェアで
求職者セミナーを担当したご縁で
今回のご依頼をいただきました。
  関連記事:「求職セミナーで自己PRを語る」(2021.11.16)
「ひとのわ」がつながるご縁に感謝します。

<参加者募集>管理職のための「1on1研修&練習会」

管理職のみなさま、
会社で1on1や面談が導入されているものの、
このやり方でいいのかなぁ、
こんなときどうすればいいんだろう、などと
疑問やお悩みを抱えていらっしゃいませんか?

管理職のメンタープログラムを提供されている
株式会社Hitoiro代表取締役山田聖子さんに
ステキにプロデュースいただいて、
コーチの塙博臣さん(はなひろさん)と一緒に
「管理職のための1on1研修&練習会」と題した
参加型のオンラインセミナーを開催いたします。

日時:1月23日(日)9-13時 オンライン(Zoom)
詳しいご案内とお申し込みは「こちら

同じお悩みを持つ参加者どうしで情報交換したり、
コーチからのワンポイントアドバイスがあったり、
実践練習をして学び合ったり、
もりだくさんな内容です。

ご一緒する塙コーチはとても愛情深くて、
熱い思いをお持ちの素敵なコーチです。
根っこにある思いが近いおかげなのか、
お打ち合わせ中も学び合うような感覚になり、
1on1のポイントがどんどん整理されていきます。
始まる前から私がわくわくしています。

この雰囲気のまま、参加者のみなさまと一緒に
疑問や課題をざっくばらんに出し合って、
部下のお話を聴くのが楽しみになるような、
1on1や面談への自信がUPして終えられるような、
豊かな時間にしたいと思います。

会社で1on1が導入されたけれど疑問やお悩みを
感じていらっしゃる方も、
1on1の制度はなくても部下との面談をするときの
ヒントが欲しいなぁと思われている方も、
面談大好き&得意でさらに自信をつけたい方も、
ぜひご参加をお待ちしています。
お知り合いへのご紹介も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。

お申し込みは、
https://goodteam-1on1training-001.peatix.com/

2021年を感謝で締めくくる

2021年をふりかえると、
ありがたいことに、
公私ともに充実した幸せな1年でした。
ひとのわと福住昌子に関わってくださったみなさまに
心から感謝を申し上げます。

1.1on1のコーチング三昧

年明けにご縁をいただいた会社さまから
1on1研修を受けた後の部長さまや課長さまの
コーチングのご依頼をいただくことが増え、
オンラインコーチング三昧の生活になりました。

私が2003年に独立したときに持っていた目標が
「企業まるごとコーチング」だったので、
1つの会社で数名~数十名の管理職をコーチングでき、
回を重ねるごとに社内で波及効果が表れていくのを
まのあたりにして、幸せな日々を過ごしました。

年初に「心が動くお仕事をする」と願ったことも
叶っていることに気づきました。

2.Points of You🄬のExpert取得

Points of You🄬のL3(Turning Point Program)の
合宿に思い切って参加しました。
受講後の課題として、
L2(Creative Practice Workshop)を開催するための
練習会を18回開催し、Expertの資格を取得しました。

写真カードを通して自分自身を見つめる機会になり、
惜しみなく協力してくれる大切な仲間ができました。

3.売上回復

昨年2020年は相次ぐ研修中止で売上激減しましたが、
今年は企業さま側もテレワーク体制が整ってきて、
オンライン研修とオンラインコーチングが増え、
おかげさまで売上はコロナ前レベルに回復しました。

オンラインでは小柄な体格も目立たず、
私の声や雰囲気が柔らかめなこともあって
オンライン向きといわれることが多いため、
快適にお仕事ができています。
インターバルなしで画面に向かう生活ですが、
インドア派の私には合っているようです。

一方で、今の私には合わなくなってきたお仕事を
いくつか今年で最後にする決断をしたので、
来年はその穴をカバーできるようにがんばります。

新しい年も
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

Points of You®で2022年を望む

2022年をどんな年にしたいですか?

Points of You®のオリジナルワークショップを
オンラインで開催しました。

目的の1つは2022年の展望を描くことですが、
実はもう1つありました。

昨年開催した「L1 Hello Points Workshop」に
参加していただいた方が
カードを手に入れた後、
おそらくあまりカードを触る機会がないのでは?と
楽しくカードに触れる機会をつくりたかったのです。

オリジナルのレイアウトチャートを作成して、
2021年を写真カードを選んでたっぷりふりかえり、
2022年のイメージを参加者どうしで対話しながら
大きくふくらませてあって、
ステキなタイトルをつけていただきました。

最後に、それぞれの2022年のタイトルをきくと
みなさんらしいわくわくするお話が聴けて
私も主催していて楽しかったです。

資格コースが開催できるExpertの資格をとりましたが、
今回のようなカードを使って楽しく対話する機会を
提供していこうと思います。

参加者募集:就職セミナー「行動が変われば習慣が変わる」

セミナーをたくさん受けて知識は身につけたけれど、
なかなか一歩が踏み出せない、行動に結びつかない、
そんなことはありませんか?

OSAKAしごとフィールドさまの求職者向けセミナーで
「行動が変われば習慣が変わる」を担当します。

主催のご担当者さまからの
これまで就職に必要な学びは提供してこられたので、
行動につながるようなテーマで開催したいという
ご要望から生まれたセミナーです。

私がコーチングや心理学などで学んできたことや、
企業研修でも職場で実践するしかけを工夫してきた
ことなどを活かして、
就職活動を始めたい方が実際に一歩踏み出せるよう、
楽しく学び合えたらと思います。

日時:2022年2月22日(火)10:30-12:00
実施方法:Zoom
講師:ひとのわ 福住昌子

ご案内とお申込みは、「こちら」から。

ご参加をお待ちしております。

教員向け研修で先生の愛を痛感する

師走に入った初日、
教育委員会さまで、部活動指導の教員向けに
体罰防止研修を担当しました。

前期は声かけの中で、ほめことばを扱った流れで
 関連記事:「生徒の元気を引き出すことばを一緒に考える」(2021.08.04)

後期は、「然るべき行動を引き出す叱り方」と題して
怒らない指導方法を扱いました。

ありそうな事例を用いてグループ検討していただくと、
私の想定をはるかに超えて、
怒りたくなる状況を未然に防ぐ日ごろの指導方法に
ついてのご意見がたくさん出たことに感動しました。

生徒思いで愛情深いからこそ怒りたくなることも
あるでしょうし、
日ごろから生徒たちをまとめようという高い意識を
お持ちなのだと痛感して、
私のほうが学ばせていただくことも多いです。

来年も担当させていただく予定なので、
最近は私も教員向けのオンラインセミナーを
たくさん受講していますが、さらに準備を重ねて、
よりお役に立てるように練り上げたいと思います。

今年も創業ゼミ卒業生がつながる場をつくる

今年も、堺商工会議所創業ゼミ卒業生の
フォローアップセミナーと交流会を開催しました。
今年は2016年から2021年の卒業生23名で、
席替えをしながら情報交換が盛り上がりました。

毎年開催している創業ゼミ出身のみなさまの
年度を超えた縦のつながりをつくりたくて、
昨年から実現した試みです。
 関連記事:「創業その後」を語る場が実現する(2020.11.28)

昨年の交流会からいくつかコラボも生まれたのが
とてもうれしくて、
今年も参加してくださった方に、
・サロンの内装デザイン
・セミナーの教材作成
などをご紹介いただきました。

その後、
・開業時期を占ってもらった
・関連しそうなNPOを紹介してもらった
という事例も休憩時間に教えていただきました。

私からのミニセミナーでは、
コロナ禍を経て顧客心理の変化をお伝えして、
コンセプトを練り直す意味、
商品・サービスの価値を高めることの大切さを
改めて考えていただき、
その後の交流会で情報交換する視点のヒントを
お伝えしました。

今年もここからまた新たなつながりがうまれて、
励ましあえたり、チャレンジできたり、
ステキなご縁が広がっていくことを願っています。

コンプライアンスを自分ごとにする研修

川西市教育委員会さまで、昨年に引き続き
コンプライアンス研修を担当しました。

情報管理の徹底がテーマの研修ですが、
先生方も頭では重々ご存じのはずなので、
単調な研修にしたくなくて、
自分ごととして考えていただけるよう、

日々の行動をふりかえるチェックリストや、
いかにもありそうで意見が分かれそうな事例を
知恵を絞って準備しました。

先生方も真摯に取り組んでくださって、
「あるある」
「わかってるけど難しいよね」
「これわかるわぁ。本当にありそう。」
「もし~だったらどうする?」
「大丈夫って思ってしまいそう」
などなど、熱を入れて話し合ってくださって、
苦労して作った甲斐があってうれしくなります。

先生方の学ぶ姿勢は素晴らしいです。
重責を担い、お忙しくお仕事をされている先生方が
ヒントを見つけていただけていたらうれしいです。

研修会場は、彩り豊かに色づいた山が
すぐ近くに見えるところで、
かわいらしいサンタさんとスノーマンに
迎えられて癒されました。

<参加者募集>池田商工会議所創業スクール

今年度も、来年1-2月に開催される
池田商工会議所の創業スクールを担当します。

日時:2022年1月15日、29日、2月12日、26日
   10:00-16:00
場所:池田商工会議所

お申し込みは、「こちら」から

池田商工会議所の創業スクールは
毎年時期や曜日、時間帯を変えて実施していて、
今年は土曜日の終日コースです。

会場開催で、参加者どうしの意見交換を通して
横のつながりをつくりながら知恵を集めて、
自分の創業プランを練り上げていきます。

過去の卒業生も活躍されていて、
先輩創業者の体験談にもお越しいただく予定です。

池田市周辺で事業を始めようとされているみなさま、
ぜひご参加をお待ちしています。