ひとのわにっきBlog

行動と習慣セミナーでうれしいご報告

OSAKAしごとフィールドさまの
行動と習慣セミナー
2回めは「習慣編:ふりかえりと習慣化」

今回から参加された方もいらっしゃるので
目標を設定のコツをお伝えして
行動を決めて
・継続するためのアイデア
・続かなくなったときのアイデア
などを出し合いました

ステキなアイデアがたくさん出たので
いくつか紹介します

そして最後のQ&Aタイムに
思いがけないご報告をいただきました

2週間前の「行動編」の直後に
ご希望の就職先の面接に踏み出された方が
「就職が決まりました!」

思わず私の声も弾みましたが
面識がないはずの参加者のみなさまからも
画面上にハートのリアクションが飛び交って
一緒に祝福しあえるあたたかいつながりに
感極まりました

このセミナーは
ヒンズー教の教えと言われる
「心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる」から
題材を得ていますが
まさしく「人生が変わる」体験をされたことに
心が震えます

見知らぬ方々が集まる短時間のオンラインでも
1人1人にスポットライトを当て続けて
人生の0番(舞台のセンター)に立つことを
サポートする私自身のビジョンも満たされて
講師冥利に尽きるセミナーになりました。

ホットなコンプライアンス研修

ある教育委員会さまで
コンプライアンス研修を実施しました

学校の個人情報漏洩事故が多いのは
4月、7月、3月というデータがあり、
2月末に情報管理の研修を開催するのは
とても大きな意味があると思います

先生方もとても熱心な方ばかりで
チェックリストや架空の事例研究を
自分事として真摯にとらえてくださって

ご自身の駆け出しのころの失敗談を
率直に共有してくださる方もいて

・自校ではこうしている
・わかっていても忙しいと忘れやすい
・こうすればいいのでは?
と積極的な意見が飛び交いました

堅苦しい研修になりやすい内容ですが
こんなにもホットな時間になって
講師冥利につきました

子どもたちのことを最優先に考えて
想像を絶する激務をこなされる先生方が
何かが起こって矢面に立つことがないよう
安心して日々の業務に邁進できるよう
心から応援しています

レガシーは未来をひらく

東京に住む友人が出張に来ると連絡があり、
夕食をご一緒することができました。

ITのプロの友人のお話は
技術がめまぐるしく変化しているからこそ
過去の技術に対応できることが価値を生む
というお話で、感銘を受けました

専門領域は違っても
人と組織を支援している私も
長く見てきたから気づくこともあり、
組織の伝統や文化を守っているからこそ
強い会社も見てきましたので
本質は同じだなぁとうれしくなりました。

そこからお互いに
開業当初からの思いや大事にしていることを
自然にふりかえる流れになり
これからのお仕事の軸にしたいことも
より明確になってきて
豊かで贅沢な時間を過ごせました。

帰宅後、夜遅くのコーチングも
クライアントさんにとって大事なものを見る
充実したセッションになったように感じます

1人1人が自分の人生のセンターに立っている
ことを実感できて
チームや組織がより大きな舞台として広がって
いけるよう
組織まるごとコーチング®
組織と1人1人に光をあてていこうと
思いをまた新たにした日になりました。

ビジネス研修:挨拶で"らしさ"を表現する

6年前からおつきあいのある企業さまで
採用拡大で新しい方が増えたのをきっかけに
この会社らしさを表現できる挨拶について
ディスカッションしました。

本音も冗談も飛び交って
笑い声が外まで聞こえていたと
役員さんが教えてくださいました。

以前からいつ訪問しても気持ちいい挨拶で
おもてなしをしてくださる会社で
業績も伸ばしていらっしゃるので
これからさらにさらに良い会社になるよう
引き続き応援しています。

帰りにはノベルティグッズのコーヒーを
いただきました。
ステキな会社を宣伝したいところですが
お仕事先を公表できないのが残念です。

なので?
misdo meets PIERRE MARCOLINI 第2弾の
クールココロフランボワーズで
おいしいコーヒーを味わいました。

行動と習慣セミナー「行動編:一歩踏み出すには」

今年もOSAKAしごとフィールドさまで
行動と習慣セミナーを担当しています

2回シリーズで
1回めは「行動編:一歩踏み出すには」

ヒンズー教の教えと言われる
「心が変われば、態度が変わる
態度が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
運命が変われば、人生が変わる」から

心(意識)を整えて
めざす方向に向かうために行動を変えて、
習慣化して、やがては人生を変えるという
大きなテーマを掲げたセミナーです

求職者向けのセミナーなので
それぞれが働く目的や意識を探って
目標が叶っている状態をイメージして
行動計画を立てていただきました

2週間後の2回めは
「習慣編:ふりかえりと習慣化」です

あたたかい業務効率化研修

この冬一番冷え込んだ日に
遠くに山が見える貸会場の窓の外は
ちらほら雪が舞い散っていましたが
会場の中は活発に意見が飛び交って
あたたかい業務効率化研修になりました。

研修の対象は
日ごろ現場でのサポート業務を
一手に引き受けられている職種の方々で、

私の話を聴こうと思ってもらうには?と
思いを巡らせて、
社会人スタートの事業所長秘書時代と
学生時代の保育園でのアルバイト経験で、
自分の予定や計画では動けず
急な依頼に即対応せざるをえなかった
エピソードを少し披露しました。

みなさまが大きくうなずいたり
笑ったりしてくださったので
冒頭からあたたかい空気になりました。

参加意欲が高いみなさまは
・重要度×緊急度の視点
・ムダの視点
・ジョブクラフティングの視点
それぞれにご自身の業務をあてはめて
グループで積極的に意見交換されて
さらに熱気を感じる場になりました。

外に出ると暗くなっていて
ハートのかわいいイルミネーションも
見ることができました。

それほど遠くに来たわけではないのに
山、ちらつく雪、イルミネーション、
非日常を感じられて
プチトリップ気分を味わえました。

日ごろは目立つことは少なくても
縁の下の力持ちとして職場で重要な役割を
担っているみなさまお1人お1人が
この研修をきっかけに
より働きやすく、働きがいを感じて
年度末の繁忙期も笑顔で過ごせるよう
願っています。

セルフコーチングセミナーStep3「フィードバックで自分を育てる」

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
3週連続シリーズの最終回は
「フィードバックで自分を育てる」

実際にコーチングを受けるときのように
よかったことに意識を向ける練習をして
言われてうれしいことばを思い出して
目標に向かって行動をし続けるために
自分を励ますメッセージを受け取る
イメージワークをしていただきました

自分を励ますメッセージを
チャットで共有していただくと
ほっとするような承認のことばが
たくさん並びました

・前向きな気持ちになれた
・1日1つ行動する習慣ができた
・自分の気持ちに気づいた
などなど
コーチングの効果がみえるようなご感想も
たくさんいただいているので
この調子でセルフコーチングをとりいれて
1人1人が自分の人生のトップスターとして
自分のセンターを歩いていけるように
応援しています

今年度も6月、9月、1月と3クール実施でき
毎回30-40人の方と接する機会があり
楽しくお仕事させていただけて感謝です

新入社員フォロー研修で成長のプロセスを聴く

「ノート3冊分あります」

大手化学系の製造業さまで
2日間の新入社員フォロー研修を担当しました

4月初めとは顔つきも発言も別人のように
しっかりされていて
職場で大事に育てられていることがわかります

この10ヶ月間の成長をふりかえって
さらにこれから組織の中で活躍できるように
演習を繰り返して学びを深めました

「ノート3冊分あります」
冒頭のセリフは
業務のふりかえりや今後の計画の中で
私が知らない化学の専門用語があったので
質問したときのやりとりです

相手に伝わる伝え方も学んでいただいたので
「〇〇って聞いたことありますか?」
「例えば、」と
問いかけたり例を出したりしながら
一生懸命説明してくれて
学んだことを吸収して実践されているなぁと
ニヤッとうれしくなりました

扱う薬品の組み合わせが数百種類あって、
毎回毎回新しいことが出てくること、
教えてもらったことをノートに書いていると
3冊分にもなったこと、
などを嬉々として語ってくれたので
同期の仲間たちからも
「お前すごいな、がんばってるなー」と
承認のことばが飛び交いました

それを見た他の方も
「〇〇という仕事を任されて」とか
「来年くらいには○○を担当したくて」と
話しかけてくれて、愛おしくてしかたありません

一見おとなしく淡々と仕事をしているように
見えるかもしれませんが
イマドキの若者たちも情熱と成長意欲をもって
前向きに仕事に取り組んでいることを
上司たちにも知らせたくなります

研修を終えると、
私自身もがんばったよねーと癒したくなって
気になっていたフルーツタルトの専門店で
フルーツ系は売り切れていましたが
抹茶のタルトを持ち帰りました

4月には彼らの後輩の新入社員さんたちに
会えるのも楽しみです

堺商工会議所創業者交流会

今年も堺商工会議所で創業者交流会を開催しました。

60名が一堂に会して
希望者の1分PRタイムや
創業テーマトークで
楽しく対話を深めていただきました

帰り際には
・キャッチフレーズができた
・チラシのアドバイスをいただいた
・近所の方とつながって、会うお約束をした
・出会いたいお仕事の方と出会えた などなど
うれしい感想を聞かせてくださった方も
いらっしゃいました。

堺商工会議所では
創業支援セミナーや創業ゼミ、経営相談など
支援体制も充実しているので
参加されたみなさまと窓口やセミナーで
再会できるのを心待ちにしています

セルフコーチングセミナーStep2「モチベーションを引き出す」

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー2日めは
「Step2 モチベーションを引き出す」

自分の気持ちを自分で掘り下げて、
パワフルなモチベーションの源や
ちょっとした元気のスイッチを探りました

楽しい元気のスイッチを
チャットで共有していただいたので
一部紹介しています

モチベーションを高めたところで
今年にやりたいことを決めて
行動のアイデアを出し合って
まずやることをチャットで宣言しました

質問タイムは
お悩みを出してくださった方に
参加者どうしでもコメントしてくださって
ニコニコしながら話題が進んで
楽しくやりとりができました

次回は最終回は
「フィードバックで自分を育てる」

さらに自分で自分を成長させるヒントを
楽しく探っていきます