ひとのわにっきBlog

カテゴリー:コーチング

セルフコーチングセミナーで一歩踏み出す

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
3回シリーズの最終回は
「目標に向かって行動する」です。

コーチングでは、
自分の気持ちを掘り下げて
目標や夢を具体化することも大事ですが、
気づいたことをことばにして、
実行できる行動計画を立てて、
一歩踏み出す「行動」を大事にしています。

やってみて初めてわかることもあって、
またふりかえり、次の行動をとることで
どんどん目標や夢に近づいていきます。

セルフコーチングでは、
自分で自分の目標や夢を応援できるよう、
・目標を設定して
・できている自分を強くイメージして
・そのための行動を具体的に決めて
・続けるためのアイデアを
チャットでたくさん出しあいました。

自分への激励メッセージの例を紹介すると、
・もっと挑戦していい
・絶対できるからあきらめないで!
・夢、目標は叶うよー
・焦らなくて大丈夫
・少しずつ進めばできるから
・自分の感覚を信じて一歩から
・すべてが未来の自分の糧になるよ

ご参加いただいたみなさまが
自分で自分を励ましながら
前に進めることを祈っています。

セルフコーチングセミナーでふりかえりに使える質問を考える

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー2日めは
「未来につながるふりかえり」

対面のコーチングでもフィードバックは
とても大切ですが、
セルフコーチングでは
伝える側も受け取る側も自分なので、
意識してふりかえりを行えるように
演習を繰り返しました。

自分の気分が上がることばを探ったり、
自分で深くふりかえるために有効な
質問のアイデアを出し合ったり、
自分へのステキなお土産ができました。

ふりかえりのための質問のアイデアを
一部紹介すると、
・何がよかった?
・少しでもほめられそうなことは?
・がんばったことは?
・もう一歩進むためには?
・さらにもう1つ加えるとしたら?
・もっと楽しくなるには?
・もっとよくなるには?

これを、毎日、毎週、毎月繰り返すと
自分で自分の機嫌がとれるようになって
前に進むことができたり、
周りにも安心感を持っていただけたり
できるようになると思います。

みなさまからも
・前向きに進んでいけそう
・ほめられることが少なくなったので
 改めて必要だとわかりました
・夜寝る前に書き出すことから始めます
など、うれしいご感想もいただけました。

来週は3回連続の最終回
「目標に向かって行動する」
一歩踏み出して、継続していけるよう
次回もみなさまと一緒に考えます。

セルフコーチングセミナーで「自分を知る」

OSAKAしごとフィールドさまで
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
3回シリーズの第1回めを開催しました。

6月に実施したセミナーのリピート開催ですが
内容はマイナーチェンジを重ねています。

第1回めは「自分を知る(傾聴と質問)」です。

コーチングの傾聴のコツを説明しつつ、
セルフコーチングがテーマなので
自分自身の心の奥を掘り下げる時間をとって
大事にしている価値観を探りました。

単語1つ1つにこだわって探っていただくと、
オリジナルのユニークな価値観ワードが
たくさん並びました。

自分の価値観を自覚しておくと、
自分の判断基準や軸が固まってくるので、
迷いが減って、ぶれにくくなります。

自分を成長させるための前向きな質問も、
価値観に添って、自分を呼び覚ますような
深く刺さるパワフルな質問が生まれました。

一部紹介すると
・どうしたら変化を楽しめる?
・楽しく競争しませんか?
・何をしてると気分がいい?
・成功した姿はどんなもの?

参加者のみなさまからは、
前向きな気持ちになった、
今からすぐに使います!
など、うれしいご感想をいただきました。

来週は「未来につながるふりかえり」
さらに前に進んでいけるよう、
自分へのフィードバックのことばがけを
一緒に見つけていきます。

モーニングセッションですっきり

お忙しい経営者さんとモーニングセッション。

日中はゆっくり考える時間がなかなか
とりにくいのもありますが、
頭がすっきりしている朝の貴重なお時間に
これからの抱負やビジョンを思い描いたり、
アイデアを自由に出したりするのは
とても有効な時間の使い方だと思います。

昔から、アイデア豊富でおもしろいことを
着々と形にされてきた経営者さん、
これからの動きもますます楽しみです。

オープンバッジで組織開発への思いを確認する

少し前に「オープンバッジ」が届きました。

10年以上前、2013年に取得した
システムコーチング
(ORSC:Organization & Relationship
Systems Coaching)
CRRグローバル認定プロフェッショナル
システムコーチのデジタル資格証明書だそうです。

デジタル資格証明書をどんなふうに使うのかは
まだピンときていませんが、

組織開発のツールの
「ソウル・クリーチャーズ・ランド」と
Points of You®の「Speak Up」を
最近立て続けに手に入れたこともあり、
久しぶりにORSCの学びを思い出して、

今年の後半以降は、
チームビルディング、リーダーシップなど
組織開発、組織づくりに力を入れていくことに
なるのかなという予感が芽生えています。

もともと組織に対する思いはとても熱いので、
暑い?熱い?うちに、形にしていきたいです。

セルフコーチングで行動に踏み出す

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
最終回は「目標に向かって行動する」

セルフコーチングで
目標を立てて
行動に一歩踏み出すためのアイデア
行動を継続するための方法 などを
考えていただきました。

目標を叶えた自分を想像して
今の自分に対するアドバイスをしてもらうと
ステキなメッセージが次々と生まれて
チャット欄を読んでいて感動しました。

いくつかご紹介すると
 *自分を信頼して良かったね
 *焦らなくても大丈夫
 *大丈夫。未来は開けるよ。
 *あの時、がんばって、よかったね
 *1歩踏み出してよかったね

実際に行動に移して、行動が叶うよう
応援しています。
3週連続でご参加いただいたみなさま
ありがとうございました。

セルフコーチングセミナーで自分へのことばがけを考える

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
2日めは「未来につながるふりかえり」

セルフコーチングで
自分の学びや気づきを深めて成長するために
自分の背中を押せるような
うれしくなる自分へのことばがけを
考えていただきました。

チャットでたくさん出していただいた一部を
紹介すると、
 *さすが!
 *バッチリです
 *仕事が早い
 *疲れてない?
 *向上心がある
 *頑張ってる
 *よくできました!

自分に響くことばを見つけていただいたので
これから自分のモチベーションを高めるのに
役立つと思います。

求職者のみなさまが
企業の説明会などでの会話で使えるような
フィードバックのことばもいくつか例を出して、
みなさまの背中もそっと押しました。

来週は最終回「目標に向かって行動する」
実際に一歩踏み出して継続できるアイデアを
一緒に考えましょう。

セルフコーチングセミナーで質問を生み出す

OSAKAしごとフィールドさまで
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
3日間セミナーの第1回めを開催しました。

初回のテーマは、「自分を知る(傾聴と質問)」

セルフコーチングがテーマですが、
前半は、オンラインでお顔や声が出せる方には
ペアワークでお話を聴き合って
自分が大事にしている価値観を探って
いただきました。

自分の価値観がわかると、
自分の判断基準が決まり、迷いが減って、
ぶれにくくなります。

後半、自分を成長させるための質問では、
鋭い質問のアイデアがいっぱい集まって
早速自分にもクライアントさんにも
使ってみたくなりました。

一部ご紹介すると、
・あなたができることは何?
・第一歩として何ができる?
・何から始めればいい?
・もし能力と環境が全て自分に備わっていたら?
・もし苦手なことにトライしたら?
・今までしたことがないことに挑戦するなら?

求職者のみなさまが
今日学んだ傾聴や質問を使って
自分の深いところにある気持ちを知って、
これからのお仕事に一歩踏み出せるよう
願っています。

来週は「未来につながるふりかえり」
自分へのフィードバックのことばを扱います。
単発受講でもついていけるように進めますので
ご興味がある方は「こちら」からどうぞ。

参加者募集:セルフコーチングで自己理解が深まる!

今年もOSAKAしごとフィールドさまで
求職者の方々向けに
セルフコーチングセミナーを開催します。

https://shigotofield.jp/events/20230608-selfcoaching

自分の心の内側を掘り下げて
本当にやりたいことを探り、
就職活動への第一歩を踏み出しましょう

3週連続セミナーですが、単発受講も可能です。

「セルフコーチングで自己理解が深まる!」

6月8日(木) 自分を知る(傾聴と質問)
6月14日(水) 未来につながるふりかえり
6月22日(木) 目標に向かって行動する

いずれも10:30-12:00 オンライン開催です

1日めは「自分を知る(傾聴と質問)」

自分のやりたいこと、憧れを掘り下げて
仕事へのモチベーションを引き出し、
日々の自分への問いかけ方を覚えましょう

https://shigotofield.jp/events/20230608-selfcoaching

新入社員向けコーチング

新入社員さん向けのコーチング、おすすめです!

新入社員全員にコーチをつける熱心な企業さまで、
新入社員研修のしめくくりとして、
これからの1対1のセッションに向けた
グループコーチングを行いました。

職場配属直前の新入社員のみなさまは、
研修を約1ヶ月受けて、しっかりした顔つきで
・社会人としての目標
・職場配属への期待と不安
を語っていただきました。

配属後は同期とは各地に離れてしまいますが、
同じような不安を抱えていることもわかり、
「みんなも同じなんだ」
「不安になったらいつでも連絡して!」
「大丈夫だよ。○○さんならできるよ」
「遊びにいくよ」
と、自然にお互いに声をかけ合っていて
頼もしく感じました。

新入社員さんに1年間コーチングで伴走すると、
時間の経過とともに、できることが増え、
成長を振り返って自信をつけて、
年度の終わりごろには翌年の新人に向けて
先輩意識や自覚が芽生えていき、
ぐんぐん成長していく手ごたえを感じます。

離職率の低下にも寄与しているようなので、
新入社員さん向けのコーチング、おすすめです。