ひとのわにっきBlog

カテゴリー:創業支援

参加者募集:堺商工会議所創業者交流会

昨年に引き続き
1月25日(土)午後
堺商工会議所で創業者交流会を開催します

希望者のみ自己PRタイム
創業者あるあるテーマでグループトーク
お悩みQ&A などなど
堺市や近くで創業されている方や
これから創業したい方にとって
つながりをつくるチャンスです

名刺やショップカード、チラシなどを
ご持参いただいて
見せ合ってアドバイスをもらったり
同業者や異業種との交流を深めたり
楽しくご参加いただける3時間です

日時:2025年1月25日(土)14-17時
場所:堺商工会議所
費用:無料
講師:ひとのわ 福住昌子

ご案内や申し込みは
https://sakaicci.or.jp/sougyoukouryu-kai/

昨年もここでお仕事のつながりが生まれた方も
いらっしゃいます

ご参加をお待ちしています

創業ゼミ卒業生活動紹介:メイドインさかいフェア

メイドインさかいフェアに行ってきました。
暑いくらいの快晴で
家族連れも大勢でにぎわっています。

堺商工会議所創業ゼミ卒業生では

・コアラ薬局白鷺店 友尾由美子さん

以前購入したはちみつの石けんが
しっとりして使い心地がよかったので
今回も別のおすすめを教えていただいて
ローズヒップオイルが配合されている
洗顔石けん「うすべに」を購入しました。
色も好みです。

・ハートビートビーンズ 福本泰紘さん

試飲販売ができるようになったので
福本さん自ら淹れてくださるコーヒーを
おいしく味わいました。
おいしい「ブラジルから千利休」の豆を
ドリップ用に挽いていただいて
お気に入りの珈琲琥珀糖も購入しました。

他にも、まもなく廃業される
手づくり工房堺あるへい堂さんは
初日オープン10分後に売り切れたらしく
おいしいあめは買えませんでしたが
岡田明寛さんと写真を撮っていただけました
またどこかでお目にかかりたいです。

大好きなアトリエコンフィチュールさんでも
・紀州の南高うめ
・和泉の温州みかんマーマレード
を購入しました。

ぜいたくな休日を楽しみました。

堺創業ゼミ最終日はお互いを全力で応援しあう

堺商工会議所創業ゼミ最終日は
支援施策の説明や
創業後の成長について扱ったあとは
思いをこめたビジネスプラン発表会です。

4週連続講座で忙しいはずなのに
4週間でこんなにも顔つきが変わるのかと
毎年驚く1日です。

自分の発表も真剣ですが
仲間たちの発表にも前のめりで応援し
全員が終わったあとのみなさまの顔が
全力疾走した後のアスリートのように
脱力しきっていて、愛おしいです。

全員優勝レベルなところをぐっと我慢して
投票で決まった上位入賞者に
先輩創業者のお店で購入した商品を
これからのバトンとしてお渡ししました

・ラトルチュの焼き菓子
・ハートビートビーンズのコーヒー
・BLUE KETTLEのハロウィンのお菓子

打ち上げは商工会議所のお隣の
メゾン・ド・イリゼさんで打ち上げパーティ。
ランチもとてもおいしいお店ですが
貸切のパーティも美しくておいしくて、
メンバーの会話も盛り上がりました。

4週間前に知り合ったばかりの人たちとは
思えないほど意気投合して仲良くなっていて
お互いのビジネスを真剣に応援しあっていて
ステキな仲間だなーと感動してしまいます。

これからもこの調子で夢を形にできるよう
ずっと応援しています。

創業ゼミ卒業生訪問:ラ・トルチュ

創業ゼミ卒業生のお店「ラ・トルチュ」を
訪問しました。

前にも後ろにもお客様が続いていました。
地元に愛されていることがよくわかります。

パティシエ自ら接客してくださって、
「真っ赤な木いちご」を選びました。
甘酸っぱい、さわやかなおいしさです。

一緒に購入したカヌレも
もちもちして満足感たっぷりです。

お世話になっている方々へのギフトに
焼きドーナツやレモンケーキも
たくさん購入できました。

創業ゼミ卒業生訪問:BLUE KETTLE

創業ゼミ卒業生のお店「BLUE KETTLE」を
1年ぶりに訪問しました。

かわいい焼き菓子がたくさん並んでいて
目移りします。

時々高島屋などにも出店されていますが
オリジナルのパフェはお店でしか
食べられません。

私のは写真の右側の「秋のごちそうパフェ」

ジェラート2つとクッキーなどの焼き菓子が
たっぷりつまったぜいたくなパフェで
おいしいごほうびデザートでした。

創業ゼミ3日めは先輩創業者から準備の大切さを学ぶ

堺商工会議所創業ゼミ3日めの
ハイライトは先輩創業者の体験談。

2015年創業ゼミを受講され、
2021年に洋食ひかり亭をオープンされた
山崎光郎さんからお話をうかがいました。

 洋食ひかり亭
  堺市東区丈六183-2
  https://hikaritei.shopinfo.jp/

行動の大切さを語る経営者は多いですが
山崎さんはその中でも
「準備の量」で差がつく
成功するかどうかはオープン時で決まると
おっしゃって、
創業までに準備、研究されたこと、
味の質を保つための工夫などを
たくさん語ってくださいました。

今年の参加者のみなさまも興味津々で、
質問タイムには次々と手が上がって
先輩に食いつくような勢いで学ばれました。

午後はマーケティングについて
グループで価値や価格のワークに取り組んで
自分のプランに当てはめて考えて
いよいよ来週は最終回の発表会です。

ハードなプログラムなのに
元気いっぱいのみなさまは
来週も自主的に打ち上げが計画されていますが
今日もプレ打ち上げに行かれていました。

私はその後にも予定を入れていたので
ハーゲンダッツの華もちを買って帰って
1人おつかれさま会。

復刻キャラメル&華もち
復刻チョコレート&華もち

2つとも大人買い?して
昨夜はチョコレートのほうを味わいました。

マーケティングの講義で
付加価値の説明の例として
ご褒美需要、プチ贅沢を説明した私が
喜んでメーカーの術にはまっています(笑)

創業ゼミ2日めで元気に前進

堺商工会議所創業ゼミ2日めは
午前中は事業コンセプトの前半で
「誰に」喜んでもらいたいのか、

6つのグループで楽しく企画を考えながら
「誰に」が変わると事業がどう変わるのか
実感していただきました。

今年のメンバーは交流も熱心で
準備してきた手づくり名刺を
休憩時間も見せ合って語り合って
仲間の事業を盛り上げています。

午後は金融機関出身の永井先生に
わかりやすく丁寧に
資金計画、収支計画、資金繰り、など
お金の話をたっぷり教えていただきました。

ちょっと現実を見て、大変~と言いながらも
お互いに励まし合って、意見を出し合って
どんどんビジネスアイデアが育っています。

最後の方を見送って外に出ると
建物のロビーにも外にも
まだまだ話し続けている人たちもいて
ほほえましい光景が広がっていました。

朝、建物の上に広がる雲が印象的で
季節の移り変わりを感じます。
ランチに入ったお店では
お箸袋に書かれた手書きのメッセージと
イラストに癒されました。

こういう外の環境にも支えられて
4週連続講座が進んでいきます。

あっというまに折り返し。
来週からの後半も全力で駆け抜けます。

創業ゼミ卒業生訪問:洋食ひかり亭

今年の堺商工会議所創業ゼミで
先輩創業者の体験談を語っていただく
「洋食ひかり亭」さんに
久しぶりにお邪魔しました。

 洋食ひかり亭
  堺市東区丈六183-2
  https://hikaritei.shopinfo.jp/

チーズデミカツ、
デミグラスソースとチーズがたっぷりで
ごちそう感がたっぷり味わえます。
懐かしいような、ほっとするような感覚で
おいしい洋食をいただけるお店です。

3年前にオープンされて
地元の常連さんにも愛されていて
最近ではGoogleマップから来られる方も
増えているそうです。

来週末10/12の創業ゼミが楽しみです。

堺商工会議所創業ゼミも初日を迎えました

堺商工会議所創業ゼミも初日を迎えました。

今年の参加者のみなさまは
年齢も大学生から70代まで幅広く
事業領域もバラエティに富んでいて
お互いに興味を持ってお話を聞き合って
アイデアやヒントを出し合って
和やかに前向きにディスカッションが
進んでいきました。

講師の話もにこにこと聞いてくださって
メモをとるスピードや量がすごいです。

この勢いに乗って
4週間後にはどこまで進んでいくのでしょう。
安心して開業に向けて準備できるように
毎週毎週内容をブラッシュアップしながら
準備します。

創業スクールをビジネスプラン発表会で締めくくる

平日の夜に8週連続で実施してきた
池田商工会議所創業スクールも
いよいよ最終日です。

総まとめの講義をした後は、
それぞれのビジネスプラン発表会。

参加者どうしがすっかり仲良くなっていて
お互いに応援しあう温かい空気の中で
自然体で語りかけるように発表される方が
多かったのが印象的でした

そんな中でも、収支計画まで盛り込んだり、
いつもよりチャレンジして発表されたり、
そんな参加者のお2人が
全員の投票で1位、2位に選出されました。

副賞には、
2016年の創業スクール卒業生が
ご夫妻で経営される絵本店「karite」さんで
選書していただいた絵本「小さな木」と
初日に先輩創業者の体験談を語ってくださった
紙バンドキット専門店 amu*amuさんのキットを
記念に贈呈しました。

毎年、この賞品を選ぶのも私の楽しみの1つです。

20:30に講座を修了した後、
元気なみなさまは打ち上げに行かれていました。
私もみなさまとおしゃべりしたかったのですが
翌朝から、今度は堺商工会議所創業ゼミが
初日を迎えるので、気持ちだけ参加ということで
帰路につきました

また別の機会に、みなさまのその後の様子を
見聞きできることを楽しみにしています。