ひとのわにっきBlog

オープンバッジで組織開発への思いを確認する

少し前に「オープンバッジ」が届きました。

10年以上前、2013年に取得した
システムコーチング
(ORSC:Organization & Relationship
Systems Coaching)
CRRグローバル認定プロフェッショナル
システムコーチのデジタル資格証明書だそうです。

デジタル資格証明書をどんなふうに使うのかは
まだピンときていませんが、

組織開発のツールの
「ソウル・クリーチャーズ・ランド」と
Points of You®の「Speak Up」を
最近立て続けに手に入れたこともあり、
久しぶりにORSCの学びを思い出して、

今年の後半以降は、
チームビルディング、リーダーシップなど
組織開発、組織づくりに力を入れていくことに
なるのかなという予感が芽生えています。

もともと組織に対する思いはとても熱いので、
暑い?熱い?うちに、形にしていきたいです。

組織開発に使える「Speak Up」

組織開発にぴったりの、
Points of You®の新しいツール「Speak Up」を
手に入れました。

写真カードだけでなく、
キーワードのカード、質問カード、
アイコンやキーワードのマグネットなど
つい触りたくなるようなセットです。

質問文や単語は英語ですが、
日本語翻訳を作ってくれている仲間がいて、
まもなく日本語訳も届く予定です。

ビジネスでよく登場するキーワードや
チームや個人について考えさせられる質問が
厳選されているので、
カードで自由に発想を拡げつつ、
深いところに刺さって、
学びを深めることができそうです。

チームの発足時やふりかえり、しめくくりにも
課や個人の目標を考える期初や期末にも
目標シートなどにいきなり書くよりも
チームの絆を深めたり、
枠を超えた目標や行動に踏み出せたり、
効果的に時間を使うことができると思います。

先日手に入れた
「ソウル・クリーチャーズ・ランド」とも
組み合わせても、
ユニークな研修がいくつも作れそうです。
 関連記事:「「ソウル・クリーチャーズ・ランド」を企業に届けたい」(2023.06.18)

どこか、リーダーシップの醸成、
チームビルディングなどの研修を
ワークショップ形式で取り入れてくれる
企業さまやチームはないでしょうか。

先輩社員と後輩社員がともに学ぶ

この2日間、
毎年おうかがいしている大好きな企業さまで
今年も若手社員研修を担当しました。

1年め社員と2年め社員が一緒に学ぶスタイルで
昨年1年めだったみなさまがぐんと成長されていて
後輩社員たちの前でリーダーシップをとりながら
面倒を見ている姿は、毎年感動します。

今年は久しぶりにアイランド形式で
にぎやかにグループ演習できました。
グループ発表でも、他のグループを
まきこんで盛り上げたり、
積極的に手を挙げてくださったり、
例年以上に活発でした。

事務局の方も至れり尽くせりで、
ご用意いただいたお弁当もおいしかったです。

お1人、チェロを持ってこられた方がいて
人事の方に許可をいただいて、
研修のフィナーレにを飾っていただきました。
このお仕事を20年以上していますが
生演奏で研修を締めくくったのは初めてです。

来年も継続していただけるようで
とってもうれしいです。
新入社員と先輩社員がともに学ぶ研修、
本当にお勧めです。

セルフコーチングで行動に踏み出す

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
最終回は「目標に向かって行動する」

セルフコーチングで
目標を立てて
行動に一歩踏み出すためのアイデア
行動を継続するための方法 などを
考えていただきました。

目標を叶えた自分を想像して
今の自分に対するアドバイスをしてもらうと
ステキなメッセージが次々と生まれて
チャット欄を読んでいて感動しました。

いくつかご紹介すると
 *自分を信頼して良かったね
 *焦らなくても大丈夫
 *大丈夫。未来は開けるよ。
 *あの時、がんばって、よかったね
 *1歩踏み出してよかったね

実際に行動に移して、行動が叶うよう
応援しています。
3週連続でご参加いただいたみなさま
ありがとうございました。

「ソウル・クリーチャーズ・ランド」を企業に届けたい

自分が持っている「魔法の力」に気づいたり
とらわれている課題や思い込みに気づいて
対処する方法を考えたりするときに有効な、
「ソウル・クリーチャーズ・ランド」を
学んできました。

3日間、イスラエルで開発されたカードです。
ユニークなイラストが描かれていて
カードを選んで語っているうちに
アイデアがひらめきます。

イスラエルでは、小学校にも導入されていて
小さな子どもから大人まで使えるので、
私はこれを、ぜひ企業研修で使いたいです。

ツールがあると、
日ごろ自分のことを語るのが苦手な方も
ステレオタイプな発想にとらわれやすい方も
カードに誘われてことばが出やすくなりますし、

聴く側も、他の人の発想がおもしろくて
自然に深く傾聴したり質問したりできます。

なので、
自分らしいリーダーシップにも、
組織内の絆を深めるチームビルディングにも、
自分自身の今後を考えるキャリア研修にも、
多様なアレンジができそうです。

自分が持っている力、
自分の中に眠っている力に焦点を当てるので、
自分らしいリーダーシップや
自分らしくチームに貢献できることが
目に見えて、ことばになりやすいところが
大きな魅力です。

社員たちの考える力を磨いたり、
主体性や行動を引き出したりしたいと
思われている企業さまに届けたいです。

ソウル・クリーチャーズ・ランドを開発された
エフラット・マーヤン博士、
カードの日本語化と今回のワークショップの
開催に尽力された岡田太陽さんと
記念写真を撮っていただきました。

参加者募集:女性創業応援セミナー

今年も堺商工会議所で
女性創業応援セミナーを開催します。
ワークもたっぷり盛り込んでいますので
半日ですが、参加者のつながりが生まれて
アイデアがたくさん生まれると思います。

今年はゲストに
Palatte Japan 太田智子さんをお招きして
創業体験談を語っていただきます。

太田さんは開業前からのおつきあいですが
めざましい勢いでご活躍されているので
参加者のみなさまにも刺激になると思います。

日時 :7月22日(土)13:00-16:30
場所 :堺商工会議所
参加費:1,100円
 ご案内は「こちら

なんとなく創業したい気持ちをお持ちの方も、
具体的にやることを決めている方も、
仲間と話しながら、一歩前に進みましょう。

みなさまのご参加をお待ちしています。
 ご案内は「こちら

セルフコーチングセミナーで自分へのことばがけを考える

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
2日めは「未来につながるふりかえり」

セルフコーチングで
自分の学びや気づきを深めて成長するために
自分の背中を押せるような
うれしくなる自分へのことばがけを
考えていただきました。

チャットでたくさん出していただいた一部を
紹介すると、
 *さすが!
 *バッチリです
 *仕事が早い
 *疲れてない?
 *向上心がある
 *頑張ってる
 *よくできました!

自分に響くことばを見つけていただいたので
これから自分のモチベーションを高めるのに
役立つと思います。

求職者のみなさまが
企業の説明会などでの会話で使えるような
フィードバックのことばもいくつか例を出して、
みなさまの背中もそっと押しました。

来週は最終回「目標に向かって行動する」
実際に一歩踏み出して継続できるアイデアを
一緒に考えましょう。

セルフコーチングセミナーで質問を生み出す

OSAKAしごとフィールドさまで
セルフコーチングセミナー
「セルフコーチングで自己理解が深まる!」
3日間セミナーの第1回めを開催しました。

初回のテーマは、「自分を知る(傾聴と質問)」

セルフコーチングがテーマですが、
前半は、オンラインでお顔や声が出せる方には
ペアワークでお話を聴き合って
自分が大事にしている価値観を探って
いただきました。

自分の価値観がわかると、
自分の判断基準が決まり、迷いが減って、
ぶれにくくなります。

後半、自分を成長させるための質問では、
鋭い質問のアイデアがいっぱい集まって
早速自分にもクライアントさんにも
使ってみたくなりました。

一部ご紹介すると、
・あなたができることは何?
・第一歩として何ができる?
・何から始めればいい?
・もし能力と環境が全て自分に備わっていたら?
・もし苦手なことにトライしたら?
・今までしたことがないことに挑戦するなら?

求職者のみなさまが
今日学んだ傾聴や質問を使って
自分の深いところにある気持ちを知って、
これからのお仕事に一歩踏み出せるよう
願っています。

来週は「未来につながるふりかえり」
自分へのフィードバックのことばを扱います。
単発受講でもついていけるように進めますので
ご興味がある方は「こちら」からどうぞ。

創業者活動紹介:Palette Japan「花いろは」

伝統工芸のつまみ細工を堺から世界へ
広めていらっしゃる女性起業家の
Palette Japanの太田智子さんが、
新事業「花いろは」の商品を
阪急うめだ本店10Fうめだスークの
いろどりマーケットに出展されています。

 Palette Japan https://palettejapan.jp/ 

「花いろは」は、
堺市の伝統工芸「注染染め」の規格外品を
利用した、ピンセットが要らない簡単な
つまみ細工のキットです。

既に大勢の方が購入されているらしく、
すぐに品薄になってしまうそうですが、
私が行ったときには商品が補充されていて
かわいい作品がたくさん並んでいました。

ピンセットで作られる繊細なつまみ細工も
とても心惹かれますが、
「花いろは」の色とりどりのお花も
印象深いお花が生まれていてステキです。

6月6日まで開催されていますので
ぜひ足をお運びください。

まだ情報が公開されていないのですが、
来月、太田さんと一緒にお仕事させて
いただく予定です。
情報が公開されたら、改めて告知します。

参加者募集:セルフコーチングで自己理解が深まる!

今年もOSAKAしごとフィールドさまで
求職者の方々向けに
セルフコーチングセミナーを開催します。

https://shigotofield.jp/events/20230608-selfcoaching

自分の心の内側を掘り下げて
本当にやりたいことを探り、
就職活動への第一歩を踏み出しましょう

3週連続セミナーですが、単発受講も可能です。

「セルフコーチングで自己理解が深まる!」

6月8日(木) 自分を知る(傾聴と質問)
6月14日(水) 未来につながるふりかえり
6月22日(木) 目標に向かって行動する

いずれも10:30-12:00 オンライン開催です

1日めは「自分を知る(傾聴と質問)」

自分のやりたいこと、憧れを掘り下げて
仕事へのモチベーションを引き出し、
日々の自分への問いかけ方を覚えましょう

https://shigotofield.jp/events/20230608-selfcoaching