ひとのわにっきBlog

創業ゼミ卒業生活動紹介:BLUE KETTLE高島屋出店

堺市のお菓子屋さん「ブルーケトル」さんが
高島屋大阪店のPOP UPに出店されていて
今日はオーナーがいらっしゃるので
会いに行ってきました。

何度か出店されているので、
前においしかったからとお菓子のファンになって
リピートで来てくださる方も増えているそうです

並んでいるお菓子、全部食べたくなりますが
今日の晩ごはんに「王子様のチーズケーキ」を
選びました
王子様……
ネーミングで選んだかも(笑)
ボリュームたっぷりでおいしかったです。

新商品「さかい あんバターケーキ」も
発売されていました
日持ちがするので、明日以降に食べてみます

創業ゼミ卒業生の活躍がうれしいです。

池田創業スクール7日めはお金のお話

池田商工会議所創業スクール7日めは
お金のお話です。

日本政策金融公庫、池田泉州銀行から
融資制度や資金調達の説明を受け、
大阪府事業承継・引継ぎ支援センターから
廃業される経営者とのマッチングによって
事業を始める形について説明を受けました。

その後は、残り時間で駆け足でしたが、
お金のお話を自分ごととして、
参加者ご自身の資金計画、収支計画を
立てるためのヒントをお伝えして、
資金繰りについても説明しました。

来週が最終日。
参加者どうしもかなり仲良くなっていて
休憩時間や終了後のご質問やご相談も
増えています。
総まとめのビジネスプラン発表会が楽しみです。

セルフコーチングでモチベーションUP

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー2日めは
「Step2 モチベーションを引き出す」

自分で自分のごきげんをUPして
前に進めるように
自分のモチベーションの源や
ちょっとした元気のスイッチを探しました。

ステキなキーワードがたくさん出たので
一部紹介しています

モチベーションを高めたところで
年内にやりたいことを決めて
実際にとる行動のアイデアを出し合って
チャットで宣言しました。

質問タイムには深いご質問もいただいて、
コーチングで使うアイデアのヒントも
お伝えすることができました

自分のモチベーションを上げるヒントが
見つかった!動きたくなった、とか
行動を決めるときに、
「休む」のも「やめる」のも行動だと
お伝えしたのが目からウロコだったなど
具体的なご感想もたくさんいただいて
うれしいです。

次回は最終回、
承認・フィードバックを通して
さらに自分を成長させます。

福井県で女性メンター育成研修

福井県の事業で、
会社の枠を超えてメンターとして活動される
女性の先輩方に向けて
メンターとしての心構えやお悩みの受け止め方、
アドバイスの伝え方、対話の流れなどを説明し、
練習していただきました。

後輩の女性たちの役にたちたいという思いを
お持ちのみなさまは、お話を聴く姿勢がすばらしく、
講師の私の話もにこにことうなずいて聴いてくださり、
ペアワークでも温かく優しく聴かれていました。

大勢の方にこの制度を活用していただいて
社外のつながりもできて、もやもやも晴れて、
元気にお仕事をしていただきたいなぁと思います。

福井県は恐竜王国として知られているそうで
駅周辺には恐竜のオブジェが20体以上あるそうです。

北陸出張は10年以上ぶりで、
初めて、敦賀駅での新幹線乗り換えを体験しました。
難しいと聞いていましたが、表示がわかりやすくて
2-3分で乗り換えられました。

たまに初めての土地でお仕事させていただくのも
とても楽しいです。

組織開発の書籍に知人を発見

図書館本をのんびり寝転んで読んでいたら
突然、知人のお名前が2人も登場して
思わず居住まいを正して読みました。

いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方
早瀬信、高橋妙子、瀬山暁夫(著) ダイヤモンド社

大西達也さん、前川督之さんは
コーチングの学びの場で出会ったお仲間で、
組織開発の専門部署でご活躍されていたお話は
直接おうかがいしたこともありましたが、

ビジネス書に突然登場されるとびっくりして
もう気軽に、IHさんとか、たーぼーとか、
ニックネームで呼んではいけないような
気になりました
出会ったら、ふつうに呼ぶと思いますが(笑)

書籍では、中小企業、大企業、企業以外で
実際に組織開発を進められた事例が
たくさん紹介されていて
具体的なイメージがつかみやすいと同時に、

特に社内で中核になって進める人たちの
根気や粘り強さが問われると思うので、
日本を代表する超大企業で実践されたお2人を
改めて尊敬します

私も外部から組織開発を支援する1人として
改めて基本に立ち返ろうと思いました。

セルフコーチングセミナーでなりたい自分を描く

OSAKAしごとフィールドさまの
セルフコーチングセミナー
3回シリーズが始まりました

6月に実施したセミナーが
リピート開催できてうれしいです

初回は「Step1 なりたい自分を描く」

コーチングの傾聴や質問を自分に向けて
心の中にある本音に焦点を当てて
3年後になりたい理想の自分を
自由に思い描いていただきました

チャットで共有していただくと
ステキなイメージがたくさん出てきたので
一部抜粋して画像で紹介しています

新しいことにチャレンジしようと思うと
不安や迷いの感情も出てきますが
それは心の弱さではなく
自分を守ろうとする自然な感情なので
安心して前に進めるためのアイデアも
ブレイクアウトルームで出し合いました

最後に感想をチャットでうかがうと
このアイデア出しが楽しかったという声が
多かったので
楽しく学んでいただけたようで
ほっとしました

来週、再来週も楽しみです

創業ゼミ卒業生活動紹介:「YYラジコン俱楽部」がTVに

堺市のラジコン専門店「YYラジコン俱楽部」
オーナーの難波裕文さんが
ABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」に
取り上げられました。

50年前に作られた巨大なラジコン船を修理する
というご依頼に見事に対応されていました。

 YYラジコン俱楽部
 堺市中区八田寺町481-9
 https://www.yy-rcclub.com/

難波さんは、
2010年の堺商工会議所創業ゼミ卒業生で、
2020年には先輩創業者として体験談も
後輩たちの前で語ってくださいました。
 関連記事:「先輩創業者から10年間の紆余曲折を聴く」(2020.10.10)

サーキットもある専門店で
遠くからもファンが来られるお店ですが
TV番組にも取り上げられるなんて
すごいことですね。

難波さんから今回の番組の情報をいただいて
とってもうれしかったです。

難波さんが登場された番組は
9/7(土)0:12までTVerで無料で観られます。
私もそこから拝見しました。
ぜひご覧ください。

堺市「Sakai Next Impact Catapult(SNIC)」

堺市の「Sakai Next Impact Catapult(SNIC)」
社会課題の解決に向けた起業家のための
アクセラレーションプログラムが始まります

まずは、興味深いキックオフイベントがあります
https://snic-kickoff.peatix.com/

日時 :9月14日(土)14:00-16:00
場所 :さかい新事業創造センター(S-Cube)
参加費:無料

パネルディスカッションをききたくて、
私も当日のぞきに行く予定です。
ご興味がある方、ご一緒しましょう。

池田創業スクール2日めは事業コンセプトを楽しく練る

池田商工会議所創業スクール2日めは、
まずは、合同会社SOL代表の田中幸尚さんに
先輩創業者の体験談を語っていただきました。
空手道場誠空会を運営されています。

その後は、
先週思い描いたビジネスアイデアを
事業に育てていくために、
事業コンセプトを考えました

・ラーメン店さんの企画
・焼き肉店の価格
などのワークを楽しみながら
少しずつコンセプトへの理解を
深めていただきました

参加者どうしのつながりも深まっていて
先週欠席で今回初参加の方たちにも
積極的に声をかけあって
輪が広がっていた様子がうれしかったです

短時間の講座に気合いを入れて臨むため
事前準備は、
15年以上ぶりに購入したパンツスーツで
身を固めて、
スタバでストロベリーフラペチーノで
心身ともに栄養補給しました。

池田創業スクール初日、仲間の輪が生まれる

池田商工会議所創業スクール、初日を迎えました。
金曜日の夜8週連続の講座です。

冒頭には、
紙バンドキット専門店 amu*amuの森内華代さんに
先輩創業者として体験談を語っていただきました。
池田ブランドに認定された手帳カバーや名刺入れ、
自分で簡単に作ることができるキットなどを
ネット販売されています。

その後は、参加者が主役の時間です。
アイデアを見つけたい方も既に決まっている方も、
ビジネスアイデアを2人組、3-4人組と
何度か語り合って磨いていただきました。

最初は初対面でしーんとしていたみなさまが
前から知り合いでしたか?と言うくらいに
話した相手のプロフィールややりたいことを
深く知って、応援しあう空気が生まれました。

終了後に建物の外に出ると、
真っ暗な中でお話が弾んでいる方たちも。

これから2ヶ月、ビジネスの実現に向けて
全力で応援します。