ひとのわにっきBlog

参加者募集:行動と習慣セミナー

今年もOSAKAしごとフィールドさまで
「行動と習慣セミナー」を担当します。
オンラインで開催します。
  https://shigotofield.jp/events/20230303-behaviorandhabits

昨年は1日(90分版)でしたが、
今年は2日(90分x2)にバージョンアップして
お届けします。

3月03日(金)行動編:一歩踏み出すには
3月10日(金)習慣編:ふりかえりと習慣化

求職者が対象ですが、
就職活動に向けて一歩踏み出したい方、
決めた行動を習慣化したい方、
ぜひ一緒に学びましょう。

ご参加をお待ちしています。
https://shigotofield.jp/events/20230303-behaviorandhabits

創業スクール卒業生が池田市広報に掲載

池田市広報2月号に池田市の創業支援策が特集され、
池田商工会議所の創業スクールも掲載されていると
教えていただきました。

卒業生の
・AvanlonTech株式会社 霍達さん
・Honok 塩澤安澄さん
が紹介されています。

お2人とも、創業スクール卒業後に
めざましくご活躍されている方々です。

市内の全戸に配られる広報に
顔写真や事業内容が紹介されるなんて、
すごいことですよね。
ここから事業が広がっていけば、さらにうれしいです。

創業スクールの風景には、講師の私も映っています。

就職支援セミナーで見違えるご挨拶

大阪も冷たい雨で冷え込んだ日、
和泉市就職支援セミナー
4回シリーズの2日めは、
「自信を持って面接に臨むためのビジネスマナー」は、

面接に進んだときに、
初対面の印象を自分でプロデュースできるよう、

・立ち方とお辞儀
・表情
・あいさつ
・ことば遣いと便利な表現
・メールの使い方
・訪問準備
・オンライン面接のコツ

などを練習していただきました。

Points of You🄬のFACESも活用して、
初対面で人に与える印象を話し合いました。

何度か練習するうちに
背筋ピーンと張って、自然な笑顔で、
見違えるほど美しくご挨拶できるようになり、
とてもうれしいです。

タイトル通りに、自信を持って採用面接に
臨んでいただけるよう、応援しています。

次回3回めは
「信頼を得るためのコミュニケーション力」です。

節分からの就職支援セミナーがスタート

節分の節目に、
4回シリーズの和泉市就職支援セミナーが
始まりました。

初日のテーマは
「就職前に知っておきたい社会人の心構え」

主な内容は、
・はたらく目的
・働きやすさと働きがい
・興味のある分野の仕事に出会うヒント
・目標と行動

ワークでたくさん考えていただきました。

来月には合同就職説明会もあるそうなので
すぐにお役に立てるよう、
残り3回も実践的な内容をお伝えします。

帰宅後は、恵方巻と節分豆で節分を味わいました。

カードを切る

「カードを切る」って通じますか?

先日、研修でカードを使った演習を行ったとき
グループにカードの束をお渡しして
「よく切ってくださいね」と伝えました。

1つのグループが、ざわざわとしました。
近づいてみると、
ある方がはさみを取り出していました。

カードを切る=混ぜる、シャッフルする
という表現をご存知なかったそうです。

世代の違いでしょうか。
それとも、地域差なのでしょうか。
いずれにせよ、
本当に切る前に気づいてよかったです。

私は「切る」と言いながら
混ぜるジェスチャーもして見せていたのですが、
そのときに見ていないこともあるので、
これからは混ぜると言わないといけないかなと
講師の指示の出し方を学んだできごとでした。

研修中のこういう想定外のハプニング、
実は大好きです。
その場で笑いも起こってほぐれるし、、
講師と参加者という立場を超えて
一緒に考えたり本音が聞けたりするので
距離が近くなるのを感じます。

積極的な新入社員さんたちの成長を確認する

4月に驚くほど積極的だった新入社員さんたちは
10ヶ月後も健在でした。
 関連記事:「積極的な新入社員さんたちに目をみはる」(2022.04.07)

2日間、4月に新入社員研修を担当した企業さまで
フォローアップ研修を行いました。
4月はオンラインでしたが、
今回は対面で遠方の事業所にお邪魔しました。

宿泊先で、窓からきれいな朝焼けが見られました。

10ヶ月の成長のふりかえりや
ビジネスマナーの復習のグループワークでは
挙手して発表したり
ランダムに差し出したマイクをすっと受け取って
話したりしてくれます。

問題解決のグループ対抗のワークでは
お互いへの突っ込み、質問が止まらなくて
想定していた時間の1.5倍くらい費やして
盛り上がりました。

優秀で素直に学ぶみなさまが
これからもこの企業さまで長く働かれて
活躍されることを願っています。

若手社員研修で真剣に成長を考える

設備工事などをされている企業さまで
2日間、若手社員研修を担当しました。

自分で考えて行動できる力を養うために、
グループワークをたくさん入れながら
Points of You®のFACESのカードも使って、

・成長のふりかえり
・チームでの仕事の進め方
・チームのコミュニケーション
・成長のための目標と行動
を、考えて、話していただきました。

講義内容をたくさんメモをとってくださって、
個人ワークでもたくさん書いていただいて、
グループでは楽しそうにたくさん話していただいて、
とってもうれしかったです。

それぞれに立てた目標と行動計画を実践して
働きやすい職場になっていくことを願っています。

事務局のみなさまに至れり尽くせりで
運営をサポートしていただいて、
今年最初の登壇がスムーズに進みました。

<参加者募集>和泉市就職支援セミナー

昨年に引き続き
和泉市就職支援セミナー全4回を担当いたします。
リピートでご依頼いただけて光栄です。
  詳細は「こちら

日程とテーマ:
2月 3日(金) 就職前に知っておきたい社会人の心構え
2月10日(金) 自信を持って面接に臨むためのビジネスマナー
2月16日(木) 信頼を得るためのコミュニケーション力
2月24日(金) 応募書類と面接で自分の魅力を伝える自己PR
時間:14:00-16:00
場所:和泉市コミュニティセンター
講師:ひとのわ 福住昌子
受講料:無料

ワークや事例を盛り込んで、
実践的な内容をお伝えします。
再就職の方も新卒の方も、お気軽にご参加ください。

詳細とお申込は「こちら」からお願いいたします。

2023年「ときを紡ぐ」

「ときを紡ぐ」

2003年元旦
こんなことばが浮かんできました。

昨年末、公私ともにいろんなことが重なって
時間に追われて過ごしていたときに、
もっと自分を大事にしたいなぁと感じました。

自分を慈しむ は
私の長年の大事なテーマの1つですが
ただのんびり過ごしたいわけではなく
お仕事に没頭する時間も私も大きな喜びなので

その日その時
目の前で関わる人と過ごす時間
関わる予定の人たちのことを考える時間 を
1つ1つ丁寧に豊かに紡ぐ年にしたいと思います

より丁寧により豊かに
「ひとのわ」をつなぎ、
「ときを紡ぐ」
卯のとしも、どうぞよろしくお願いいたします。