ひとのわにっきBlog

カテゴリー:創業支援

創業スクール卒業生紹介:Karite

2017年1-2月池田商工会議所創業スクール卒業生の
天畠あゆ美さんが開業された「Karite」を
訪問しました。

 Karite(カリテ)
  池田市城南3-6-1-102
  10:00-16:00 水曜定休・土日祝不定休
  https://karite.shop/

絵本や児童書、雑貨のお店で、
ゆっくりと本を選ぶことができるスペースです。
奥のお部屋では音楽教室などの講座も開催され、
ご主人が個別指導塾も開かれています。

季節柄、クリスマスや冬の絵本が目立つところに並び、
棚の本も関連する本が数冊並んでいるので、
1冊手にとると、隣の本、その隣の本も気になります。

その様子を見て、「それ、いいですよね~」と
ご主人がうれしそうに話しかけてくださって、
ぴったりの1冊を選ぶプロセスを楽しめるお店です。

私は、表紙の色合いとかわいいイラストにひかれて、
「よるくま」を選びました。
お話を読みながら、いい夢を見られそうです。

創業スクールのフォローアップで勇姿を見送る

池田商工会議所創業スクールのフォローアップとして、
開業に向けて具体的に動き出している方々の
個別面談を行いました。

講座で基本的な知識を学び、
やりたい事業をかなり具体的に掘り下げても、
実際に動いてみて初めて生まれる疑問もあるので、
講座終了後のフォローアップの機会をいただけるのは、
創業者にも支援側にとっても、本当に貴重な機会です。

9月末の最終回から2ヶ月半ぶりにお会いした方々は
 関連記事:「池田商工会議所創業スクールで縁をつなぐ」(2019.09.21)

不安を口にしながらも、その姿は自信と希望にあふれ、
これからの事業の夢もますます大きく膨らみ、
6月の初回のころとは別人?と目をみはるくらいに
変化をとげていらっしゃいます。

行動することで、ここまで人は変わるのですね。

細々とした疑問を解消し、
気心しれた講師に思い切ってさらに大きな夢を語り、
笑顔で帰って行かれる様子は、
外のクリスマスのイルミネーションよりも
キラキラとしたまばゆい光を放っています。

商工会議所や講師、仲間たちの応援を味方に、
さらに大きくはばたかれますように。

近い将来、
気軽に声をかけられないほど活躍されている姿を
イメージしながら、
いつまでも応援しています。

創業ゼミ卒業生訪問:「La Tortue」(ラ・トルチュ)

今年の堺商工会議所創業ゼミ卒業生の広岡旬一さんが
11月1日にオープンされた
「La Tortue」(ラ・トルチュ)を訪問しました。

 La Tortue
  堺市美原区阿弥6-4-102 TEL:072-289-6000
  10:00-19:00 火曜定休

名店に長年勤めていたオーナーパティシエさんは
デザインセンスがすばらしく、
どれも手が込んでアート作品のような美しさです。
もちろん、味のおいしさはお墨付きです。

奥さまの心がこもった接客もあたたかくて、
開業1ヶ月で既に来店客が1000名を超え、
レジ待ちの行列ができる日もあるそうです。


私がいる間にも次々とお客さまが来られていて、
笑顔でお仕事をされるお2人を見ることができ、
創業ゼミ講師として、何よりうれしいひとときでした。

全種類食べたい気持ちを抑えて選んだ「パリプレスト」は
食べ応えのあって、本当においしいです。

創業ゼミ卒業生訪問:洋風バル「GREEN KETTLE」

堺商工会議所創業ゼミ2017年卒業生の
飯田直樹さんのお店
洋風バル「GREEN KETTLE」を訪問しました。

 グリーンケトル
  堺市中区新家町754-18
  072-248-8219 18:00-24:00 日曜定休

オーナーは飲食業界のプロデュース歴も長く、
お店の空間も、お料理の見映えも味もすばらしく、
居心地がいいお店です。

「今日のきまぐれパスタ」を聞いたときには、
「今、冷蔵庫にあるのは、豚肉と・・・」と
冷蔵庫の中身を列挙され、
お母さんとの会話のような楽しいやりとりの後、
豚肉とカリフラワーのトマトソースが登場しました。

〆のデザートにお願いしたティラミス氷も絶品で、
大満足の楽しい時間を過ごしました。

ひとのわ16歳

今日から、ひとのわは17年めに入ります。

個人事業でのんびりペースのお仕事ぶりですが、
ここまで続けてこられたのは、
コーチングや研修を私に依頼してくださる
クライアントさんたちやご紹介者のみなさま、
素晴らしいあり方を見せてくださる先輩方、
新しい刺激や知識をくださる方々のおかげです。

いつもありがとうございます。

この1年も、ひとのわ、人と組織に焦点を当てながら、

<コーチング>
  ・人の力や可能性を引き出す個人コーチング

  ・事業と自分の軸を見つめ、
   自信を持って前に進むための経営者コーチング

  ・経営者や上司から期待を込めて指名された方への
   ビジネスコーチングや個人面談

  ・組織やチームの強みも葛藤も丸ごと力に変える
   システムコーチング

<研修・セミナー>
  ・個性が異なる人と人がお仕事をするのに大切な
    コミュニケーション
    プレゼンテーション
    リーダーシップ
    チームづくり・組織活性化

  ・組織やチームで後輩や若手を育てるための
    コーチングや面談力
    メンター養成
    メンタルマネジメント

  ・女性がビジネス社会でさらに活躍するための
    女性本人のキャリアマネジメント
    上司向けの女性育成のポイント

<創業・事業開発支援>

などの分野を中心に、
人や組織を支援できるよう、全力を尽くします。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

創業ゼミ卒業生訪問「和暖~わのん~」

私が担当する創業塾や創業ゼミの卒業生が開業すると、
一顧客として訪問できる業種の会社やお店には
可能な限り足を運んでいます。

飲食店で食事をしたり、
小売店で商品を買ったりギフトを選んだりしています。

夢を実現して元気にお仕事をされる様子を見るのも
講師冥利につきる喜びですし、
ブログやFacebookで広く知ってもらうのも楽しみです。

今年の堺商工会議所の創業ゼミで
先輩創業者として体験談を話してくださった
江戸前鮨と鶏のお店「和暖~わのん~」で
講師と商工会議所メンバーの打ち上げを開きました。

 和暖~わのん~
  堺市堺区東雲西町2-2-34 メゾン和光1F
  TEL:072-224-3006
  17:30-23:00 水・第2火定休
  https://www.facebook.com/wanon.m/

お刺身も鶏もお寿司も、
盛りつけも美しく、優しいお味でとてもおいしくて、
どんどんお箸が進みます。

大事なお客さまやグルメな友人たちに
自信を持っておすすめできるお店です。

訪問する時間とお財布が悲鳴を上げるくらい、
各地で卒業生の会社やお店が発展し続けますように。

池田商工会議所創業スクールで縁をつなぐ

池田商工会議所創業スクール最終日。

少し間隔が空いた間に、
参加者のみなさまは交流を深められていて、
仲間に応援されて創業への決意や覚悟が
高まっていました。

ビジネスプラン発表会では、
民族衣装に着替えて世界観を伝えたり、
手づくり作品を持参して見せてくれたり、
音源を持参して音楽療法を実演したり、
まっすぐに仲間を見て語りかけたり、
思いをこめた個性的な発表が続きました。

それだけに、票を投じるのは大いに悩みますが、
上位お2人を選出して、
地元の先輩起業家のお店の品を贈りました。

温かい拍手でお互いの努力と健闘を讃え合って
3ヶ月のスクールの幕を下ろすつもりが、
私へのサプライズをいただきました。

パンがなければケーキを・・・(笑)
みなさまのことを思いながら、しばらく朝食代わりに
おいしくいただきます。

打ち上げ会場は、
昨年度の創業スクール卒業生が運営される「縁」。
ここでも先輩と後輩の「縁」が生まれていて、
頼もしいつながりを感じます。

私の創業支援はこのスタイル。

ベテラン経営者や金融機関の方から見れば、
ビジネスプランの精度は、まだまだかもしれません。
でも、創業前、生まれる前の卵の段階から
応援しあえる仲間、支援者たちに囲まれて、
知恵や勇気を何倍にも膨らませる力を持つことは、
どんな場面でもどんな局面でも、
かけがえのない財産になると信じています。

創業ゼミのひとのわが生まれる

昨日の堺商工会議所創業ゼミ最終日では、
参加者のみなさまからのサプライズがありました。

全てのカリキュラムを終え、
ここから始まる創業者への道にみなさまを送り出して
完了・・・と思ったら、
なんと、講師の私にもプレゼントをいただいたのです。

私が何よりうれしかったのは、
先輩創業者のお店で買ってきてくれたこと。

長年堺で創業ゼミを担当してきた私の願いは
創業ゼミ同期のヨコのつながりをつくり、
先輩後輩のタテのつながりをつくることなので、

講義中に事例として紹介したお店に実際に足を運び、
「ひとのわ」がつながっていくことを実感して、
幸せな気持ちに包まれました。

参加者のみなさま、
エールを送ってくださる卒業生のみなさま、
そして、細かい準備や運営を全部引き受けてくださる
堺商工会議所のスタッフのみなさま、
幸せな時間をありがとうございます。

堺創業ゼミで卒業生へバトンをつなぐ

堺商工会議所創業ゼミ最終日は、
4日間の集大成となるビジネスプラン発表会で
志を持つ人たちの成長ぶり、
仲間に支えられた人の底力に胸を打たれます。

先週のプレゼンテーションの講義で、
・できるだけ「マイク1本で」伝えきること
・できるだけ持ち時間5分を使い切ること
を力説したので、
全員がセンターに立ち、たっぷり語ります。

4週連続で考え抜き、たった4週間で、
「こんなことやりたいなぁ」というトーンから
清々しいほどに自分のことばで、
事業内容、動機や背景、理念、今後のビジョンを
熱を込めて語る姿は、神々しいほど美しいです。

これまであまり話さなかった少しつらい背景も
ふだんは人前で話すのをためらうような大きな夢も
思い切って話すことができるほどに
仲間どうしが深くつながっていることがわかります。


最後は、全員の投票で決める入賞者に、
この創業ゼミの先輩卒業生のお店で購入した賞品を
バトンとしてお渡しします。

ここからは、
それぞれの道を自分の足で歩いていきます。
決して順風満帆な道ではありませんが、
ここでつながった仲間と、
私たち講師や商工会議所のスタッフは
いつでも応援しています。

経営者として大きく羽ばたいているみなさまに
再会できる日を楽しみにしています。

創業ゼミ卒業生「Natts」に掲載:紅茶専門店「Cocha Bar」

南海電鉄フリーペーパー「Natts」9月号に、
2016年堺商工会議所創業ゼミ卒業生のお店
「Cocha Bar」(紅茶葉)が掲載されています。

 Cocha Bar
  堺市堺区一条通20-9 TEL:072-242-4336
  月火金土13:30-21:30、日13:30-19:30 火・水定休
  https://cocha-bar.com/

紅茶の葉や淹れ方、お店の造りにもこだわって、
1人分ずつおいしく淹れてくださる落ち着いたお店です。

掲載されていることを知った創業ゼミ同期の仲間が
同期のLINEグループで発信され、
他の仲間から祝福メッセージが続いています。

私が講師を務める創業ゼミでは、
ヨコのつながり、タテのつながりをつくって、
元気に経営を続けていけることをめざしているので、
その様子を見ることができるのは、何よりの喜びです。

今年の創業ゼミ最終回に間に合ったので、
今年の参加者のみなさまにも紹介して宣伝します。