ひとのわにっきBlog

カテゴリー:創業支援

堺商工会議所創業ゼミを温かい発表会で締めくくる

堺商工会議所創業ゼミ最終回、
しめくくりはビジネスプラン発表会です。

4週間ともにすごした仲間どうしが
お互いに応援しあう温かい雰囲気の中で
それぞれの思いのこもった発表を聴きました。

全員の投票で1位~3位を選んで、
創業ゼミの卒業生のお店の商品をバトンとして
贈呈しました。

・ラトルチュの焼き菓子
・アーモンド専門店De SAMUELのアーモンドバター
・トラとウサギの茶飯事の新米

これからもそれぞれの夢に向かって
大きく羽ばたいていけるようずっと応援しています。

大勢の参加者が出入りされるゼミの運営を
感染対策、大量の資料の準備と片付け、などなど
細かいところまで気を配って運営してくださった
堺商工会議所経営支援課のみなさま、
本当にありがとうございます。

創業ゼミ卒業生訪問:アーモンド専門店De SAMUEL

先日の堺商工会議所創業ゼミ卒業生のお店訪問
第3弾は「アーモンド専門店De SAMUEL」
昨年の卒業生です

 アーモンド専門店De SAMUEL
  堺市堺区三国ケ丘御幸通17‐1
  https://desamuel.theshop.jp/

堺東駅からすぐ近くのお店兼工房で
アーモンドバターを製造・販売されています。
イベント出店が多いので、店舗での販売は
主に水曜日と日曜日です

アーモンドバターのドリンク
「アイスパック」はバナナも入っていて
ボリューム満点でお昼ごはんになりました。
私はバニラ味にしましたが
チョコレートやココナツも試してみたいです。

友人へのプレゼント用に
アーモンドバターも購入しました。

創業ゼミ卒業生訪問:トラとウサギの茶飯事

堺商工会議所創業ゼミ卒業生のお店訪問第2弾は
「トラとウサギの茶飯事」

 トラとウサギの茶飯事 https://torausa.com/
  堺市堺区二条通2-18
  
五ツ星お米マイスターのご夫婦が経営するお米屋さんで
高知の観光特使で、高知の名産もたくさんあります。

ご夫婦のユニークなキャラクターも大人気で
ホームページもステキな笑顔が満載で
創業ゼミの講義の中でも紹介しています。
 

今年の創業ゼミのビジネスプラン発表会
上位入賞者への賞品には、
「つきあかり」を精米していただいて、

私の自宅用には、「ミルキークイーン」を
玄米を一分づきでお願いしました
馬路村のゆずみそも一緒に購入したので
ごはんが進みます。

創業ゼミ卒業生訪問:ラ・トルチュ(La Tortue)

創業体験談を語っていただいた
ラ・トルチュ(La Tortue)を訪問しました。
 関連記事:「堺創業ゼミで先輩創業者の大事にしていることを聴く」(2022.10.01)

 La Tortue http://latortue-mihara.com/
  堺市美原区阿弥6-4-102

ひっきりなしにお客さまが訪れていて
奥さまもパティシエも接客に大忙しです。
地元に愛される人気店になっています。

訪問したメインの目的は、
今年の創業ゼミのビジネスプラン発表会の
上位入賞者への賞品ですが、
自分用のケーキ選びに熱が入ります。

今年は
・季節の古代米ロール
・子どもワインゼリー にしました。

地元の美原区の古代米ロールケーキはお店の名物で、
取材でも何度か取り上げられています。

子どもワインゼリーは
濃厚なぶどうのジュースを使われていて
ノンアルコールとわかっていても
本当にお酒は入っていないの?という
お問い合わせもあるそうです。

夕方以降は売り切れているかもしれないので
早めのご来店をおすすめします。

創業ゼミ卒業生訪問:メイドインさかいフェア2022in北花田

昨日、堺商工会議所創業ゼミの後は
昨年度の創業ゼミ卒業生が出展されている
「メイドインさかいフェア2022
 inイオンモール堺北花田」に足を運びました。

福本泰紘さんの「ハートビートビーンズ」と
宮崎梢さんの「アーモンド専門店De SAMUEL」が
隣どうしのブースに並んでいて、

ひっきりなしにお客さまに囲まれて
活き活きと接客されている様子を目撃して
じーんとうれしくなりました。

創業ゼミ同期の仲間たちも次々と訪れていて、
同期のLINEグループにも感想や写真が並んで
にぎやかです
1年たっても仲間のつながりが続いていることが
「ひとのわ」の私には何よりうれしいです。

購入したのは、
「メープルシナモンアーモンドバター」
「素焼きアーモンド」
アーモンドバターは甘くておいしくて、
ちょっと味見のつもりの手が止まりません

「ブラジルから千利休」のコーヒーは
後でゆっくり味わいます

堺創業ゼミ3日めも濃い1日に

堺商工会議所創業ゼミ3日めは、数字漬けの1日。
金融機関の方の融資のお話と
永井先生の資金計画、収支計画のお話で
事業化する数字の現実と向き合います。

私の出番はプレゼンテーション。

創業者は、発表や講演だけでなく
家族、支援機関、金融機関、お客さまなどなど
幅広い場面で自分の事業を語る機会が多いので、

誰に何を伝えるのか
相手の方は何を聴きたいと思っているのか、
やはりコンセプトが大事なことを強調して
プレゼンテーションの構成、伝え方のポイントを
扱いました。

来週はいよいよ最終回。
みなさんのビジネスプランの発表が楽しみです。

堺創業ゼミで先輩創業者の大事にしていることを聴く

堺商工会議所創業ゼミ2日めは
卒業生をお招きして創業体験談をお聴きします

今年は2019年の創業ゼミ卒業生で
堺市美原区でケーキ店ラ・トルチュ(La Tortue)の
廣岡裕美さんにお越しいただきました
  La Tortue http://latortue-mihara.com/

開業後の具体的な取り組みやエピソード、
日々の接客で大事にされていること などを
明るく話してくださいました

創業前から知っている卒業生の方のお話は
毎年感慨深いです

その後の私の講義でも廣岡さんのお話を引用しつつ
みなさんの事業コンセプトやマーケティングを
考えて考えていただきました。

残りあと2回、あっというまに後半に入ります

堺商工会議所創業ゼミでビジネスアイデアを磨く

今年も堺商工会議所創業ゼミの初日の幕が
上がりました

午前中は創業の心構えを伝え、
午後は、ビジネスアイデアを見つけるワークと
ビジネスアイデアディスカッションです。

30名以上の参加者のみなさまが
何度か席替えをしながら率直に意見を出し合って
早くもヒントを見つけられたり
アイデアを磨かれたりして、
仲間のつながりが生まれていきました。

今年は例年より女性比率が高いこと、
心理系、輸出入に関心がある方が多いです。
毎年担当していても、どんな方が来られるのか
初日に初めてわかるので、
今年のメンバーにどんなお話が響くのか、
初日が明けてからが私の勝負どころです。

来週からの残り3回も、
みなさんが創業に向けて大きく前進できるよう、
作りこんでいきます。

<参加者募集>池田商工会議所創業スクール

池田商工会議所創業スクールを今年度も担当します。

毎年連続で担当していると、
多少の土地勘や地域の特長もわかり、
卒業生の創業者のみなさまとのつながりも生まれ、
私にとって地元のような感覚が強まっています。

今年も既に大勢のお問い合わせやお申し込みを
いただいているそうですが、
ぜひこの機会に自分がやりたいお仕事への道を
一緒に考えてみませんか?

日時:10月29日、11月12日、26日、12月17日
   10:00-16:00
場所:池田商工会議所
費用:5,000円(税込)

 詳細は「こちら」をご覧ください

<参加者募集>堺商工会議所創業ゼミ

今年も堺商工会議所創業ゼミを開催します。

自分でビジネスをしたい方々が集まって
前向きな情報交換を重ねて、
お互いに知恵を出し合って一緒に考えて、
4週間で、前に進めるプログラムです。

「同期」のような仲間ができ、
先輩や来年以降の後輩ともつながりができます。

日時:9月24日(土)10月1日(土)8日(土)15日(土)
   10:00-17:00
場所:堺商工会議所
費用:4.400円(税込)
講師:中小企業診断士 福住昌子
   中小企業診断士 永井俊二

ご案内とお申込は「こちら」からお願いします。

自分で何かビジネスを始めたい方、
アイデアを事業に育てたい方、
始めたばかりの方、
ぜひ、ご参加をお待ちしています。