ひとのわにっきBlog

カテゴリー:経営・マネジメント

創業ゼミ卒業生訪問:メイドインさかいフェア2022in北花田

昨日、堺商工会議所創業ゼミの後は
昨年度の創業ゼミ卒業生が出展されている
「メイドインさかいフェア2022
 inイオンモール堺北花田」に足を運びました。

福本泰紘さんの「ハートビートビーンズ」と
宮崎梢さんの「アーモンド専門店De SAMUEL」が
隣どうしのブースに並んでいて、

ひっきりなしにお客さまに囲まれて
活き活きと接客されている様子を目撃して
じーんとうれしくなりました。

創業ゼミ同期の仲間たちも次々と訪れていて、
同期のLINEグループにも感想や写真が並んで
にぎやかです
1年たっても仲間のつながりが続いていることが
「ひとのわ」の私には何よりうれしいです。

購入したのは、
「メープルシナモンアーモンドバター」
「素焼きアーモンド」
アーモンドバターは甘くておいしくて、
ちょっと味見のつもりの手が止まりません

「ブラジルから千利休」のコーヒーは
後でゆっくり味わいます

堺創業ゼミで先輩創業者の大事にしていることを聴く

堺商工会議所創業ゼミ2日めは
卒業生をお招きして創業体験談をお聴きします

今年は2019年の創業ゼミ卒業生で
堺市美原区でケーキ店ラ・トルチュ(La Tortue)の
廣岡裕美さんにお越しいただきました
  La Tortue http://latortue-mihara.com/

開業後の具体的な取り組みやエピソード、
日々の接客で大事にされていること などを
明るく話してくださいました

創業前から知っている卒業生の方のお話は
毎年感慨深いです

その後の私の講義でも廣岡さんのお話を引用しつつ
みなさんの事業コンセプトやマーケティングを
考えて考えていただきました。

残りあと2回、あっというまに後半に入ります

ひとのわ丸19年

おかげさまで、ひとのわ丸19年を終えました

丸19年の最後の日も
19周年のお誕生日な明日も
研修へのリアル登壇で迎えられて幸せです。

OSAKAしごとフィールドさまでセミナーを終えて、
カフェで1人でお祝いしました。

お仕事をご依頼くださるみなさま、
見守ってくださっているみなさま、
いつもどうもありがとうございます

10月からもどうぞよろしくお願いいたします

堺商工会議所創業ゼミでビジネスアイデアを磨く

今年も堺商工会議所創業ゼミの初日の幕が
上がりました

午前中は創業の心構えを伝え、
午後は、ビジネスアイデアを見つけるワークと
ビジネスアイデアディスカッションです。

30名以上の参加者のみなさまが
何度か席替えをしながら率直に意見を出し合って
早くもヒントを見つけられたり
アイデアを磨かれたりして、
仲間のつながりが生まれていきました。

今年は例年より女性比率が高いこと、
心理系、輸出入に関心がある方が多いです。
毎年担当していても、どんな方が来られるのか
初日に初めてわかるので、
今年のメンバーにどんなお話が響くのか、
初日が明けてからが私の勝負どころです。

来週からの残り3回も、
みなさんが創業に向けて大きく前進できるよう、
作りこんでいきます。

<参加者募集>池田商工会議所創業スクール

池田商工会議所創業スクールを今年度も担当します。

毎年連続で担当していると、
多少の土地勘や地域の特長もわかり、
卒業生の創業者のみなさまとのつながりも生まれ、
私にとって地元のような感覚が強まっています。

今年も既に大勢のお問い合わせやお申し込みを
いただいているそうですが、
ぜひこの機会に自分がやりたいお仕事への道を
一緒に考えてみませんか?

日時:10月29日、11月12日、26日、12月17日
   10:00-16:00
場所:池田商工会議所
費用:5,000円(税込)

 詳細は「こちら」をご覧ください

自分らしさを企業に伝える

OSAKAしごとフィールドさまで
「自分らしさが企業に伝わる"らしさ"交流会」の
ファシリテータを務めました。

企業の採用担当者と求職者のみなさまが、
同じ立場でゲーム感覚の演習を楽しみながら、
いつのまにかお互いの人柄や価値観が伝わって、
お互いに深く知り合える自己紹介ワークです。

自己紹介が苦手でも大丈夫。
ふつうの自己紹介は緊張してしまう方でも
笑顔や笑い声があふれていきます。

求職者のみなさまからは
 ・やってみたいことが増えた
 ・仕事を探す幅が広がった
採用担当者のみなさまからも、
 ・改めて自分の仕事に対する考え方に気づいた
 ・求職者の人柄がわかった
というお声をいただき、
名刺交換や質疑も弾んでいました。

同じ企画で4回実施させていただきます。
企業にも求職者にも実りある時間になるよう
残り3回もがんばります。

9月30日、10月21日、10月27日にも開催します。
オンライン開催と会場開催の2本立てです。
お申込みは、OSAKAしごとフィールドへ。
  https://shigotofield.jp/seminar/

若手育成で業績アップ

日経新聞の朝刊によると、
1人当たり売上高の伸びと20代の成長環境の関連が
高いそうです。

「人への投資、企業価値左右
 スコア上位は株価7割高 若手育成、増収に効果」
  有料会員なら「記事」が読めると思います。

確かに、研修でおうかがいする企業さまも、
人材育成に力を入れているところは業績が良く、
新入社員だけでなく、2-3年めや5年めの社員にも
研修を充実させたいというご相談もいただきます。

業績がいいから若手育成に投資できるのか、
若手を育てているから業績が上がっているのか、
私にはその分析はできませんが、
相関関係があることは実感します。

仕事を覚えて成長意欲が高まっていたり、
後輩ができて先輩としての自覚が生まれたり、
そういう時期に研修をすると、
ぐんぐん吸収してくださるので、
講師としてもとてもやりがいがあります。

この記事を読まれた多くの企業が
若手育成に力をいれてくださったらいいな。

<参加者募集>堺商工会議所創業ゼミ

今年も堺商工会議所創業ゼミを開催します。

自分でビジネスをしたい方々が集まって
前向きな情報交換を重ねて、
お互いに知恵を出し合って一緒に考えて、
4週間で、前に進めるプログラムです。

「同期」のような仲間ができ、
先輩や来年以降の後輩ともつながりができます。

日時:9月24日(土)10月1日(土)8日(土)15日(土)
   10:00-17:00
場所:堺商工会議所
費用:4.400円(税込)
講師:中小企業診断士 福住昌子
   中小企業診断士 永井俊二

ご案内とお申込は「こちら」からお願いします。

自分で何かビジネスを始めたい方、
アイデアを事業に育てたい方、
始めたばかりの方、
ぜひ、ご参加をお待ちしています。

創業する女性のつながる力がすばらしい

堺商工会議所で
女性創業応援セミナーを開催しました。
参加者は全員女性、講師も事務局も女性です。

やりたいことができる自由と楽しさとともに、
人とのつながりを大事にしたいからこそ、
・家族や友人に話せる内容かどうか意識すること
・生活と、集中できる時間や場所を区別すること
・継続するために必要な利益を得ること
事業主、オーナーとしての覚悟や責任についても
強調しました。

これから事業を始めたい方、
始めていることを事業にしていきたい方、
たまたまお近くのお席に座られた2-3人で
何度かグループワークをしていただくと、
最初の休憩時間からもうLINE交換されていたり、
Instagramをフォローしあっていたり、
あっというまにネットワークが広がっています。

女性の、語ってつながる力はすばらしいです。

こういう場をつくるのが大好きです。

一瞬でつながりをつくって、
笑顔で夢を語っていたみなさまが、
次々と羽ばたけるよう、応援しています!

人事の研修担当者に感動

研修担当の課長さまがすばらしくて
感動してしまいました。

何がすばらしいかというと、
それは、課長ご自身が学ぶ姿勢 です。

・ノートをとる
・自分のことばでアウトプットする

毎年、内容は多少変えているとはいえ、
この課長さまがご担当されて3年めなので、
ご存じのことがほとんどのはずなのに、
誰よりもたくさんメモを取られています。

そして、演習の合間や休憩時間に、
「やっぱり○○が大切ですね」と
自分のことばで確認してくださいます。

人を大事に育てていらっしゃる企業さまですが
その本気度がビシバシと伝わってきます。
もちろん講師の私の熱もどんどん上がります。

あまりにも感動したので、
研修のクロージングトークで、
若手社員のみなさまにもご紹介しました。

生きたお手本が身近にいる環境は
若手社員さんにとっても宝物ですよね。

さらに追加の研修のご相談もいただいて、
ますます私の気持ちも引き締まります。

と、熱く書きつつ、
立場上、研修風景の写真は公開できないので、
全員にご用意いただいたお弁当の写真で
ちょっとだけ雰囲気をお裾分け。

飲み物も、グループ討議用のメモ用紙も
替えのマスクまでも、
「いくらでも持って行って」と
ふんだんに用意してくださって、
快適に学べるようにサポートしてくださいました。