池田市起業・創業セミナー「創業からその先にある道」
池田泉州銀行グループの自然総研さまで
池田市応援セミナー、起業・創業セミナー
「創業からその先にある道」を開催します。
日時:12月2日(金)16:00-17:00
場所:池田泉州銀行池田営業部
講師:ひとのわ 福住昌子
創業を目指している方、創業直後の方に
安心して創業していただけるようにお話しします。
ご興味のある方は、自然総研さままで
お問い合わせくださいませ
池田泉州銀行グループの自然総研さまで
池田市応援セミナー、起業・創業セミナー
「創業からその先にある道」を開催します。
日時:12月2日(金)16:00-17:00
場所:池田泉州銀行池田営業部
講師:ひとのわ 福住昌子
創業を目指している方、創業直後の方に
安心して創業していただけるようにお話しします。
ご興味のある方は、自然総研さままで
お問い合わせくださいませ
今年も堺商工会議所創業ゼミ卒業生の交流会を
開催しました
・ワンポイント復習講義
・自社PRタイム
・大交流会
2013年、2014年の卒業生の方で
久しぶりにお顔を見せてくださった方もいて、
昨年や今年の卒業生の方と情報交換されていたのが
とてもうれしいです
休憩時間も積極的に名刺交換されていて、
解散後もお部屋の外で、いつまでもお話が弾んで
いらっしゃいました。
ここからまた新たな事業のつながりが生まれていくと
うれしいです。
大阪信用保証協会オンラインセミナー
経営課題別セミナー「創業期のポイント」を
収録してきました。
創業間もない方向けに、
集客や事業展開のお悩みのヒントになるような
お話をしてほしいというご依頼だったので
・創業前後の心構え
・事業を見直すポイント
・顧客を拡げる工夫
などを、事例を交えながらお話ししました。
Zoom上で収録したことは何度かありますが、
カメラに向かって立って話すのは久しぶりで
話しながら口の中が渇いてきたということは
珍しく緊張していたのでしょうか。
配信ではどんなふうに映るのかドキドキですが、
視聴してくださった方が、
・安心して自分の事業に打ち込めるように
・周りの方に知ってもらえるように
何かヒントになっていればうれしいです。
今年度の池田商工会議所創業スクールが
始まりました
初日のメニューは盛りだくさんです
・創業の心構え
・ビジネスアイデアディスカッション
・事業コンセプト
・マーケティング
・先輩創業者の体験談
先輩創業者としてお越しいただいたのは、
・otthon(オトホン) ゲレンチェール亜子さん
https://otthon.sakura.ne.jp/wp/
・株式会社AQUA 水江祐人さん
https://douga-aqua.com/
お2人の創業の理想と現実、喜びと苦労などを
具体的に語っていただいて、
参加者のみなさまも刺激になったようです。
グループディスカッションでも
どんどん前向きに意見交換されていて、
12月の最終回が楽しみです。
今月もOSAKAしごとフィールドさま主催の
「自分らしさが企業に伝わる"らしさ"交流会」で
ファシリテータを務めています。
企業の採用担当者と求職者のみなさまが、
同じ立場でゲーム感覚で架空の自己紹介ワークを
楽しんでいるうちに、
自然に「自分らしさ」が伝わるという試みです。
お互いに笑い合ってすっかり打ち解けた後、
企業から求人説明を聞いたり、
求職者からも質問したりできるので、
和やかな雰囲気でお話が進みました。
来週、10月27日にも開催します。
ご興味がある方はぜひ、
OSAKAしごとフィールドにお問い合わせください。
https://shigotofield.jp/seminar/
堺商工会議所創業ゼミ最終回、
しめくくりはビジネスプラン発表会です。
4週間ともにすごした仲間どうしが
お互いに応援しあう温かい雰囲気の中で
それぞれの思いのこもった発表を聴きました。
全員の投票で1位~3位を選んで、
創業ゼミの卒業生のお店の商品をバトンとして
贈呈しました。
・ラトルチュの焼き菓子
・アーモンド専門店De SAMUELのアーモンドバター
・トラとウサギの茶飯事の新米
これからもそれぞれの夢に向かって
大きく羽ばたいていけるようずっと応援しています。
大勢の参加者が出入りされるゼミの運営を
感染対策、大量の資料の準備と片付け、などなど
細かいところまで気を配って運営してくださった
堺商工会議所経営支援課のみなさま、
本当にありがとうございます。
先日の堺商工会議所創業ゼミ卒業生のお店訪問
第3弾は「アーモンド専門店De SAMUEL」
昨年の卒業生です
アーモンド専門店De SAMUEL
堺市堺区三国ケ丘御幸通17‐1
https://desamuel.theshop.jp/
堺東駅からすぐ近くのお店兼工房で
アーモンドバターを製造・販売されています。
イベント出店が多いので、店舗での販売は
主に水曜日と日曜日です
アーモンドバターのドリンク
「アイスパック」はバナナも入っていて
ボリューム満点でお昼ごはんになりました。
私はバニラ味にしましたが
チョコレートやココナツも試してみたいです。
友人へのプレゼント用に
アーモンドバターも購入しました。
堺商工会議所創業ゼミ卒業生のお店訪問第2弾は
「トラとウサギの茶飯事」
トラとウサギの茶飯事 https://torausa.com/
堺市堺区二条通2-18
五ツ星お米マイスターのご夫婦が経営するお米屋さんで
高知の観光特使で、高知の名産もたくさんあります。
ご夫婦のユニークなキャラクターも大人気で
ホームページもステキな笑顔が満載で
創業ゼミの講義の中でも紹介しています。
今年の創業ゼミのビジネスプラン発表会
上位入賞者への賞品には、
「つきあかり」を精米していただいて、
私の自宅用には、「ミルキークイーン」を
玄米を一分づきでお願いしました
馬路村のゆずみそも一緒に購入したので
ごはんが進みます。
創業体験談を語っていただいた
ラ・トルチュ(La Tortue)を訪問しました。
関連記事:「堺創業ゼミで先輩創業者の大事にしていることを聴く」(2022.10.01)
La Tortue http://latortue-mihara.com/
堺市美原区阿弥6-4-102
ひっきりなしにお客さまが訪れていて
奥さまもパティシエも接客に大忙しです。
地元に愛される人気店になっています。
訪問したメインの目的は、
今年の創業ゼミのビジネスプラン発表会の
上位入賞者への賞品ですが、
自分用のケーキ選びに熱が入ります。
今年は
・季節の古代米ロール
・子どもワインゼリー にしました。
地元の美原区の古代米ロールケーキはお店の名物で、
取材でも何度か取り上げられています。
子どもワインゼリーは
濃厚なぶどうのジュースを使われていて
ノンアルコールとわかっていても
本当にお酒は入っていないの?という
お問い合わせもあるそうです。
夕方以降は売り切れているかもしれないので
早めのご来店をおすすめします。
昨日、堺商工会議所創業ゼミの後は
昨年度の創業ゼミ卒業生が出展されている
「メイドインさかいフェア2022
inイオンモール堺北花田」に足を運びました。
福本泰紘さんの「ハートビートビーンズ」と
宮崎梢さんの「アーモンド専門店De SAMUEL」が
隣どうしのブースに並んでいて、
ひっきりなしにお客さまに囲まれて
活き活きと接客されている様子を目撃して
じーんとうれしくなりました。
創業ゼミ同期の仲間たちも次々と訪れていて、
同期のLINEグループにも感想や写真が並んで
にぎやかです
1年たっても仲間のつながりが続いていることが
「ひとのわ」の私には何よりうれしいです。
購入したのは、
「メープルシナモンアーモンドバター」
「素焼きアーモンド」
アーモンドバターは甘くておいしくて、
ちょっと味見のつもりの手が止まりません
「ブラジルから千利休」のコーヒーは
後でゆっくり味わいます